ひたちなか市高場の企業様
■ご依頼内容
パソコンがいつの間にかWindows 11にアップグレードされて、その後、Zoomが起動できなくなりWordファイルを開こうとしても開けない。
■診断
Zoomはバージョンの問題?
インストールされているはずのMicrosoft Office 2019が綺麗に消えておりました。
■作業
Zoomの最新版とMicrosoft Office 2019を再インストールしました。
ひたちなか市高場の企業様
■ご依頼内容
パソコンがいつの間にかWindows 11にアップグレードされて、その後、Zoomが起動できなくなりWordファイルを開こうとしても開けない。
■診断
Zoomはバージョンの問題?
インストールされているはずのMicrosoft Office 2019が綺麗に消えておりました。
■作業
Zoomの最新版とMicrosoft Office 2019を再インストールしました。
鉾田市札の企業様
■ご依頼内容
富士通 ESPRIMO D551/GX 電源を入れても画面が表示されない。
サーバー内の特定のフォルダにアクセスできない(開けない)
■診断
電源を入れるとBEEP音(4回)が鳴り起動しない。
■作業
メモリ接点清掃、パソコン本体内清掃(ホコリ除去)、CMOS電池クリア(電圧正常)で正常に起動するようになりました。
サーバー内の特定のフォルダにアクセスできない(開けない)問題は、
サーバーへアクセスする際に、一般ユーザー権限でアクセスしておりましたので管理者権限でアクセスするように設定を変更しました。
日立市入四間町の企業様
■ご依頼内容
NEC PC-GN165FDADノートパソコンを使用しているとブルースクリーンが頻繁に発生して落ちてしまう。パソコンが遅い。
Windows 10を最新のバージョンにアップグレード使用とするとエラーが発生してアップグレードできない。
■診断
お客様が増設されましたメモリがエラーを起こしておりました。
■作業
メモリ交換、ハードディスク→SSD交換、Windows 10新セットアップを行いました。
メーカー製の一部のパソコンで、Windows 10を最新バージョンにアップグレード使用とするとエラーでアップグレードできない場合があります。
原因はインストールされているアプリケーション、ドライバーなど様々です。
那珂市平野のお客様
■ご依頼内容
パソコンを起動しようとすると毎回エラーメッセージが表示されF1キーを押さないと先に進まない。
■診断
標準付属のワイヤレスキーボードが正常に認識されず、BIOSエラーログが一杯になっていたため毎回エラーメッセージが表示されておりました。
■作業
BIOSのエラーログを消去し、キーボードをUSB接続の物に交換しました。
ひたちなか市洞下町のお客様
日立市大みか町の企業様
日立市田尻町のお客様
常陸大宮市泉のお客様
■ご依頼内容
パソコンの右下通知部にマカフィー「トロイの木馬ウイルスが検出されました」が表示される。
■作業
Microsoft Edge、Google Chromeの通知機能を悪用して表示されるため、通知をブロック(または停止)しました。
その後、ウイルス診断等を行いましたが検出されませんでした。
水戸市河和田の企業様
■ご依頼内容
業務で使用しているNEC PC-DA370/GAWで、
Wordファイルを開こうとするとフリーズしてしまいファイルが開けない。
■診断
ハードディスクに不良セクタが発生しておりました。
データ復旧率 99.99% (762,880byteの読み取り不可領域)
■作業
既存ハードディスクを作業用ハードディスクに複製しデータの保全を行い、
作業用ハードディスクから新規SSDに複製を行いWindowsシステムファイル等修正を行いました。
Wordが起動できないためOfficeを修復しようとしても修復できないためOfficeを再インストールしました。
パソコンがなかなか起動しない、ソフトを起動すると途中でグルグルが表示され起動しないなどの症状が出た場合は、大半がハードディスクのエラー(故障)です。
エラーが出ているハードディスクのまま継続使用していますとデータ復旧が困難になってしまう場合もありますので、動作がおかしいと思ったら早めにご相談ください。
水戸市千波町の企業様
■ご依頼内容
現在使用しているパソコンがWindows 8.1で半年後にはサポートが終了してしまうので買い換えようか検討中
■診断
以前、SSDに交換したパソコンで動作も速くなっており業務上全く支障が無いとのことでしたので、
Windows 10へアップグレードして2025年のサポート期限(または故障する)までの使用をお勧めしました。
■作業
Windows 10へアップグレードしました。
ドライブがSSDで高速なため今回は出張で作業を行いました。
アップグレード失敗等のトラブルもなくスムーズに作業完了しました。
※Windows 10/11へのアップグレードは、機種(ソフトの相性?)により1回で成功する場合と色々と修正しないと成功しない場合、ハードディスクモデルのパソコンの場合は時間が非常にかかるなどあるため、基本的にはお預かり作業になります。
Windows 8.1のサポートが来年の1月で終了となりますので、
今お使いのパソコンを長く使いたい、使用頻度が少ないので買い換えは躊躇しているなどお悩みのお客様はお問い合わせください。