笠間市小原のお客様
■ご依頼内容
Canon TS5330 Wi-Fi経由で印刷ができなくなった
■診断
プリンターのIPアドレスがDHCP(自動取得)により変更されていたため
プリンターの設定(パソコン)の出力ポートとプリンターのIPアドレスが異なっておりました。
■作業
プリンターのIPアドレスを固定化して接続設定を行いました。
笠間市小原のお客様
■ご依頼内容
Canon TS5330 Wi-Fi経由で印刷ができなくなった
■診断
プリンターのIPアドレスがDHCP(自動取得)により変更されていたため
プリンターの設定(パソコン)の出力ポートとプリンターのIPアドレスが異なっておりました。
■作業
プリンターのIPアドレスを固定化して接続設定を行いました。
栃木県芳賀郡益子町大沢の企業様
■ご依頼内容
電源ON → メーカーロゴでフリーズまたはWindows修復画面が起動し何をやってもWindowsが起動しない
■診断
SSD物理障害
■作業
SSD交換、Windows 11クリーンインストール、初期設定を行いパソコンは通常使用可能になりました。
那珂市菅谷の企業様
■ご依頼内容
インターネット接続ができなくなってしまった
■診断
環境:PPPoE
ルーターの接続先設定が消失?していたため
■作業
ルーター接続設定を行いました
那珂市戸崎の企業様
■ご依頼内容
インターネット接続障害後から複合機印刷ができない
■診断
USBケーブル接続で設定を行うと途中から設定が進まなくなる(極端に遅くなる)
インターネット接続障害とは関係なくパソコン/複合機のUSBポートまたはケーブルの不具合が原因だと思われます。
■作業
USB接続 → ネットワーク接続に変更して正常に印刷できるようになりました。
水戸市栗崎町の企業様
■ご依頼内容
中古で購入したEPSON LP-S380DNプリンターをネットワーク接続で使用したい
■作業
プリンターのネットワーク接続設定と各PCにドライバをインストールしました。
ひたちなか市高場の企業様
■ご依頼内容
事務室のインターネットが頻繁に切れる
■作業
ルーターを別メーカーの物に交換しました。
ひたちなか市金上の企業様
■ご依頼内容
事務で使用しているパソコンのOffice 2019が急に使えなくなった
■診断
Officeが正規の物ではなく「Office Standard 2019」で、
プロダクトキーも何もないため再インストール不可
■作業
正規のOffice Home and Business 2024を購入していただきセットアップを行いました。
那珂市瓜連のお客様
■ご依頼内容
NEC PC-NX750LAB初期化後Office(Excel/Word)が使えない
Officeのプロダクトキーを入力してもエラーで認証できない
■診断
お客様のマイクロソフトアカウントを確認したところ
Officeのプロダクトキーがマイクロソフトアカウントに登録されておりませんでした。
■作業
Officeのプロダクトキーをマイクロソフトアカウントに登録してインストールしました。
ライセンス認証も問題なく通り使用可能になりました。
マイクロソフトアカウントって何?紐付け?よく分からないというお客様は、
初期設定時に誤った情報を登録してしまうと後々、再セットアップが必要な再にOfficeが使えなくなってしまう場合がございますので
初期設定作業をご依頼ください。
マイクロソフトアカウントにサインインできずにOfficeがインストールできなくなったというご依頼を何件もいただいております。
笠間市来栖の企業様
■ご依頼内容
HP Elite X2起動時にBitlocker回復キー入力が表示されWindowsが起動できない。
初期化もできない。
■診断
Bitlocker回復キー不明なためデータは復元不可
■作業
データは基本的にサーバーにあるのでWindows初期化とクリーンインストールを行いました。
日立市大みか町の企業様
■ご依頼内容
①不要なデータ等を削除してもCドライブの空き容量が約5GB程度しかないため容量を増やしたい
②Windows 11へアップグレードしたい
■診断
搭載されているSSDが128GBのため容量不足
■作業
①SSD交換作業 (128GB → 500GBに交換しました)
空き容量も5GB → 320 ~ 350GB程度に増えました。
②Windows 11アップグレード
アップグレード対応機種でしたのでスムーズにアップグレードできました。
最近のパソコンは250~500GBのSSDを標準で搭載しているケースが多いですが、
SSDが普及した初期の頃のパソコンは128GBモデルが多く、写真や動画等を保存しているとすぐに空き容量が無くなってしまいます。
SSD増量(交換)は出張作業でも可能ですので、空き容量不足でお困りの際はお問い合わせください。
※ドライブ不良、Windowsが不具合で起動しない、ハードディスク→SSD交換は時間を要するためお預かり作業になります。