「メンテナンス」カテゴリーアーカイブ

起動してもエラーチェックから先に進まない。動作が非常に遅い

那珂市杉の企業様

■ご依頼内容
パソコンの電源を入れた後メーカーロゴは表示されるが毎回エラーチェック(診断画面)が起動してWindowsが起動できない。
最近、パソコンの動作が非常に遅い。

■作業
①システムの復元が利用できましたので正常に起動していた時期の物を使用して復元に成功しました。
②この時期のパソコンに多いSMR規格のハードディスクが使用されていましたので、SSDに交換し動作の改善を行いました。

DSC_2173

HP ProBook 650 G1 SSD交換とWindows 10セットアップ

ひたちなか市湊中央の企業様

■ご依頼内容
新規パソコン入れ替えにより今まで使用していたパソコンをメンテナンスして再利用したい

■作業
Core i7+メモリ8GB搭載のパソコンですが
Windows 7 32bit(ダウングレードモデル)を購入しWindows 10にアップグレードして今まで使用しておりましたが、
動作が非常に遅くなっていたため新規パソコンを購入して入れ替え作業を行った後に初期化して再利用することになりました。
これを機に
①ハードディスク → SSD交換で高速化しました
②Windows 10 → 従来32bitでしたが64bit版に変更(クリーンインストール)しました

元々メモリ8GB搭載のパソコンでしたが32bitで運用していたため3GB程度しか使用できなくメモリ不足を起こしておりましたが、
今回64bit化したためメモリ8GBフルで使用できるようになりました。
また、SSDに交換したため動作も非常に快適になりました。

DSC_2216

NEC PC-NS150/K SSD交換とWindows 11アップグレード

水戸市元吉田町のお客様

■ご依頼内容
毎月Windows Updateがあると、更新に数時間かかってしまい使いたいときに使えない。

■診断
原因はメモリ不足とSMR規格のハードディスクのため。
パソコンはWindows 11にも対応しており、お客様の使用頻度も少ないためSSD交換をお勧めしました。

■作業
SSD交換とWindows 11へアップグレードしました。

交換後は30秒程度で起動できるようになり、各種ソフトもスムーズに起動するようになりました。

Windows 7 32bit → Windows 10 64bit化アップグレード作業(2台)

ひたちなか市勝田中央の企業様

■ご依頼内容
前回、SSD交換したWindows 7パソコンをWindows 10にアップグレードしたい。

■作業
Windows 7 (32bit) → Windows 10 (64bit)にアップグレード作業を行いました。

元々、Windows 10搭載のパソコンでWindows 7 (32bit)にダウングレードして購入されていたモデルでした。
32bit→64bitはアップグレード不可ですので、データを退避(漏れが無いようにクローン作成)してからWindowsの新規セットアップを行いました。
セットアップ後に各種ソフトのインストール、複合機接続などの設定を行い退避しておいたデータを復元して無事に完了しました。

Windowsメールアプリがフリーズする?

高萩市上手綱の企業様

■ご依頼内容
Windowsメール(標準アプリ)で、メール作成時に添付ファイルを挿入しようとするとフリーズしてしまいメールが送れない

■診断
1回のみ症状が発生して、2回目以降は症状が発生しないため原因は不明ですがソフトの不具合?だと思われます。

■作業
対策としてメールソフト追加でOutlookを設定しました。

その他、事務所内パソコンの診断とメンテナンスを行いました。

PC初期化後、Office等がなくなってしまった?

日立市入四間のお客様

■ご依頼内容
パソコンが起動しなくなったため知人に治してもらったらOffice等の今まで入っていたソフトが全部消えてしまった。

■作業
マイクロソフトアカウントのパスワードを忘れてしまったとの事でしたので、
マイクロソフトアカウントのパスワードを再設定して、Officeの再インストールを行いました。

作業中に、キーボードの入力が英語キーボードの配列になっていましたので日本語キーボード配列に修正しました。

NEC PC-VN770/TSR-KS Windows 8.1→Windows 10アップグレード

ひたちなか市稲田の企業様

■ご依頼内容
既存で使用していた予備のパソコンがWindows 8.1(サポート切れ)のためWindows 10にアップグレードしたい

■作業
アップグレード前にウイルス・迷惑ソフト類、不要なソフト、アップグレードの妨げになるソフト等を削除してからWindows 10にアップグレードしました。

メーカー製パソコンの場合、1回でスムーズにアップグレードできない場合も結構ありますが、今回は特に問題なく1回でアップグレードできました。

(アップグレード前)
IMG_20230128_085528877

(アップグレード作業中)
IMG_20230128_092421176

(アップグレード完了)
IMG_20230128_102841538

サポートが終了したWindows (8.1/7等)をお使いで、最近、警告が増えた!インターネット接続時に制限が出る!など支障がでてきているお客様で、
パソコン買い換えはチョット・・・という方は、お気軽にご相談ください。

富士通 ESPRIMO D551/GX 電源を入れても画面が表示されない

鉾田市札の企業様

■ご依頼内容
富士通 ESPRIMO D551/GX 電源を入れても画面が表示されない。
サーバー内の特定のフォルダにアクセスできない(開けない)

■診断
電源を入れるとBEEP音(4回)が鳴り起動しない。

■作業
メモリ接点清掃、パソコン本体内清掃(ホコリ除去)、CMOS電池クリア(電圧正常)で正常に起動するようになりました。

サーバー内の特定のフォルダにアクセスできない(開けない)問題は、
サーバーへアクセスする際に、一般ユーザー権限でアクセスしておりましたので管理者権限でアクセスするように設定を変更しました。

富士通 ESPRIMO EH30/KT Windows 10アップグレードと動作が遅いためSSD化

水戸市双葉台のお客様

■ご依頼内容
富士通 ESPRIMO EH30/KT (Windows 8.1)をWindows 10へアップグレードしたい。
動作が遅く時々固まる。

■診断と作業
CPUがAMD E2-1800ですので高速化については過度な期待はできませんが、
Windows 10へアップグレード希望でしたので、既存ハードディスクのままでは更に遅くなってしまいますのでSSDに交換しました。

①ハードディスク取外し
20220202_080118182_iOS

②SSD交換
20220202_084006999_iOS

③Windows 8.1 → Windows 10アップグレード作業
20220202_133330974_iOS

④無事、Windows 10へアップグレードできました。
20220202_145123274_iOS

ただし、CPUが遅いため起動時間は少し遅いですが、起動後の動作のモタツキはかなり解消されました。

NEC PC-NS150/FAW-KSの動作が遅い

笠間市押辺の企業様

■ご依頼内容
業務で使用しているNEC PC-NS150/FAW-KSノートパソコンの動作が最近、非常に遅くなった。

■診断
CPUがCeleron、メモリ4GB、ハードディスクモデルでしたので、
メモリ不足により常に仮想メモリアクセスが生じディスク使用率100%が継続しておりました。

■作業
ハードディスクをSSDに交換しました。
20220115_040402172_iOS

20220115_042516716_iOS

CPUとメモリは性能不足気味ですが、SSDに交換したことによりストレスなく動作するようになりました。