「市町村」カテゴリーアーカイブ

Lenovo ThinkCentreデスクトップ 落下によるカバー外れ修復

水戸市住吉町の法人様

作業中に過って落下させてしまった為、筐体ケースのカバーがずれて元に戻せないというご依頼をいただきました。

前面プラスチックのカバー部
・吸気部の網目部分が半分外れ
・通常はずれないはずのフック部とは逆側の固定部外れ

金属カバー部が後方に5mm程度ズレ
といった感じでした。

とりあえずバラして再組立をしないと元に戻らないため
レバーをスライドしてカバーを外そうとしたら・・・。
全体的にずれているため、なかなかレバーが動かない・・・。
ずれているカバー部分を力任せに可能な限り戻し、やっとレバーが動きカバーが開きました。

その後、前面のプラスチックカバーを取り外し、吸気部の網目の部分を修復。

ずれている金カバー部をズラして戻してを何回か繰り返して、やっと元の位置に戻りました。

前面部に大量のホコリが付着していましたので簡易清掃を行って、プラスチックカバーを取付、
最後に残りのパネルを閉じて無事、元に戻りました。

ノートと違い、デスクトップは頑丈ですので作業はし易いですが
これがノートだったら・・・。です。
特に古いノートですとプラスチックが劣化しており、すぐに「パキッ」なんてことも・・・。

たまたま落下したのが電源が入っていないときだったようで、特に動作にも問題が無いようでした。
もし稼働中に衝撃を与えたら・・・。ですね。

NEC PC-LS150/FS6Bノートパソコンのハードディスク交換とデータ復旧②

高萩市上手綱のお客様

前回の続きです。

ハードディスクの完全コピーも問題なく終わり、
新ハードディスクを取り付けてWindowsを起動してリカバリディスクを作成しました。

NEC LS150FS6B 02

今年は何故かNECのノートパソコン+東芝のハードディスクと言う組み合わせで不良が多かったため
何処のメーカーの物でも当たりと外れがあり、ここなら大丈夫!とは言えませんが
個人的に昔からトラブルが少ない(独断と偏見?)
今回はメーカーをHGST(IBM→日立→WD)の物に変更してみました。

ただ、標準搭載の640GBハードディスクが現在では無いため1TBの物に換装しました。(容量アップ)

NEC LS150FS6B 03
リカバリディスクをセットして画面の指示に従って作業をすすめ、無事に再セットアップが完了しました。

NEC LS150FS6B 04

メーカーのリカバリ作業が完了した後、
セキュリティソフトを導入し、Windowsの更新、Java・Adobe Flash・Adobe Reader更新など必要な作業を行い
お客様がすぐに使えるように整備しました。

NEC LS150FS6B 05

NEC PC-LS150/FS6Bノートパソコンのハードディスク交換とデータ復旧①

高萩市上手綱のお客様

電話でお問い合わせをいただいた際に
「パソコンが何をやっても動きが遅い!」
「ハードディスク・・・エラーが出たとか出ないとか?」
という感じのお話でしたので
症状的にハードディスクに不良セクタが発生した可能性が大かな?と思い
本日、お客様宅に訪問して症状確認と診断を行ったところ
BINGO!!でした。

ただ、今回は症状的にも早期の軽傷でしたので
完全にリカバリ作成&Windowsリカバリによるご購入時の状態に戻せる確立が大です。

NEC LS150FS6B 01

現在作業用ディスクに完全コピーを実施中です。
後日、レポート追加します。

出張パソコン教室 OpenOfficeで回覧板&報告書作成

日立市十王町友部のお客様

今回で3回目のご依頼をいただきました。
本日、高萩のお客様宅に訪問中にお電話をいただき
プリンタで印刷した文字が・・・。
とりあえず、見た方が早いので午後お伺いしました。
地理的に近距離でしたのでGoodタイミング!!でした。

前回訪問時に作成した収支報告書の表が見事に壊れていましたので
再度、お客様と一緒に作り直しました。

計算式・表の枠組み・レイアウトのみ作成し
文字と数字の入力、コピー・貼り付けなどの作業は
実際にお客様に操作をしていただき、隣から指導というスタイルで行いました。

回覧板も同じように作成して
両方ともテスト印刷を行いました。

で、印字が・・・といっていたプリンタですが
全く問題なく印刷できていましたので、ヘッドクリーニングが足りなかったのが原因だと思われます。
先月訪問時に印刷して約1ヶ月印刷を行っていなかったそうで・・・。

その後、インターネットで検索の仕方などの操作方法を説明&実践で本日のレッスンは終了しました。

ファイルサーバーの詳細アクセス権設定とリモートアクセス設定

那珂市の法人様

ファイルサーバー内にある各フォルダをユーザー毎にアクセス可否できるように
アクセス権の詳細設定を行いました。

前回訪問時はWindows 7の端末だけ設定が有効にならなかったため
今回は再構築後に挙動の確認を行い→無事にアクセス権が適用されるようになりました。

また、お客様の自宅から事務所のサーバー機にリモートアクセスし
自宅でもサーバーのファイルを閲覧されたいというご要望につきまして
事務所のサーバー機にVPNサーバーを構築して
事務所とは別回線のモバイルルーター→インターネット経由で接続テストを行ったところ
問題なく接続できましたので、しばらく様子を見ていただくことにしました。

とりあえず、今回の設定で調子が良ければ
維持費用も無料ですので、何とか調子よく動いてくれることを祈ります!

パソコン初期設定 東芝 dynabook Windows 8.1ノートパソコン

笠間市橋爪のお客様

東芝 dynabook Windows 8.1ノートパソコンの初期設定作業のご依頼をいただきました。

Windows 8.1からは強制的にマイクロソフトアカウントを登録させようとするため
最初にネットワーク接続の設定が表示されます。
特に無線LAN経由の場合、うまく接続できずに先に進めないケースが多いかと思われます。
今回は、そのパターンでした。

最終的にはマイクロソフトアカウントが必要になるケースもありますが
それまでは従来のローカルアカウントでも問題なく使用できますので
今回はローカルアカウントで作業を進めました。

Windowsの初期設定が終わり、デスクトップ画面が起動した後
無線LANのアクセスポイントの暗号キーを確認し、無線接続設定を行いネットに接続しました。

続いてOffice 2013のセットアップ。
セキュリティソフトのセットアップ。
POPメールも一応使用できるようにとのご希望でしたので
Windows Liveメールを導入して設定を行いました。

その他、自動ログオン設定、タスクバーにExcel/Wordなどよく使うソフトをピン留めなど
お客様が使いやすいようにカスタマイズを行いました。

また、今までお使いのパソコンが調子悪いとのことでしたので
当店お馴染み?の裏メニュー発動ーーーっ!!
不審ソフトなどをチェックし、4~5本ほど怪しいソフトが確認できましたので
簡易ですがザクッっとソフト削除を行いました。
再起動後、お客様が操作したところ「速くなってる」とのことでしたので結果オーライでした。
ちなみに「裏メニュー=おまけ」追加料金なしのサービス作業です。

買ったお店や大手などで高額の料金を提示された場合など、お気軽にご相談ください。

MacBook Proノートパソコン Boot CampでWindows 8.1 64bit導入

那珂市の法人様

MacBook ProノートパソコンにBoot CampでWindows 8.1導入のご依頼をいただきました。

MacBook Pro 01

Macに関しては当店のサポートメニュー対象外ですが
一応、裏メニューとして?ご依頼をいただいたときは対応させていただいております。

以前はMacでWindowsを動かすとなるとMac上で仮想PCとして動かすようでしたが
Boot CampなるWindows導入プログラムにより簡単にMacにWindowsをセットアップできるようになりました。

MacBook Pro 02

画面の指示に従って黙々と作業をすすめ特に問題もなくセットアップは完了しました。

MacBook Pro 03

セットアップ完了後にOffice 2013を新規でセットアップ。
その後、Windows UpdateでWindowsを最新の状態に更新。
MacのHDDにWindowsからも読み書きできるように設定を行いました。

お客様の事務所に納品&設定で訪問し
ネットワークプリンタ設定(Mac&Windows)両方。
細かい微調整を行い作業完了です。

Windows Severの共有ファイル設定(個別アクセス権設定)で
Windows 8のクライアントは問題なく設定が反映されたのですが
Windows 7のクライアントだけ結果がイマイチでしたので、一時保留で後日リベンジとなりました。

インターネット接続設定 ルーター、スマホ、ニンテンドー3DS他

常陸大宮市泉のお客様

インターネット接続+無線(Wi-Fi)接続設定のご依頼をいただきました。

最近インターネット接続設定の大半がToppaですが
今回もNTTの代理店さんと契約したそうでToppaでした。
業者の大人の事情があると思いますが・・・。

それは、さておき、
お客様宅にお伺いしてルーターをチェック。
回線工事は終わっているようでしたがインターネット接続がされておりませんでしたのでルーターの設定を行いました。
次に無線(モバイルWi-Fi)ルーターの設定を行いました。(動作モードをブリッジに変更)
これでネットワーク環境は整いましたので
ノートパソコン・スマートフォン・ニンテンドーDSの無線接続設定を行いました。

セキュリティ対策ソフトが期間限定版の物しか入っておりませんでしたので
とりあえず、お客様が何かあったときに問い合わせしやすいように
NTTが提供するフレッツウイルスクリアを導入しました。

あと、回線業者からは「Officeソフトは入っています」とのことでしたが
これもKingsoft Office期間限定版でしたので、間に合わせで無料のOpen Officeを導入しました。
と、いってもKingsoft OfficeのベースはOpen Officeですので極端に違いはありません。

パソコン初期設定、インターネット接続がうまく行かない!など
当店では台数にもよりますが、ほとんどの作業が10,000円以下で可能ですので
お気軽にご相談ください。

インターネット接続設定

水戸市元吉田町のお客様

AU(KDDI)からNTTに回線変更に伴うインターネット接続設定のご依頼をいただきました。

NTTのルーターの設定を行い、既存の無線(Wi-Fi)ルーターを接続、
パソコンを無線で接続して動作確認を行いました。

その他、パソコンに不審なソフトなどが無いか?等をチェックして
今回は問題ありませんでしたので、これで作業完了です。

当店ではインターネット接続設定の際に
既存パソコンの場合はインターネットに接続する際に
危険なソフトなどが無いか?等をサービスで行っております。
また、ウイルス対策などされていない場合は応急処置で無料のソフトを導入しております。
※軽度の場合は追加料金なしで削除・メンテナンスしております。
※ウイルス対策ソフトはMicrosoft純正のソフトを入れております。(あくまでも応急処置です)

設定がうまくできない等、お困りの際はお気軽にご相談ください。

NEC 複合機MultiWriter 5650F ネットワークスキャナ設定

那珂市菅谷の法人様

NEC 複合機MultiWriter 5650Fを導入したところ
ネットワーク経由で印刷は出来るがスキャナがエラーで使用できないというご依頼をいただきました。

お客様の所で現状の症状を確認し
エラーの原因がSMBサーバー認証エラーによりパソコンの共有フォルダにファイルがコピーできない状態でした。
作業中に「前日にNTTのリモートサポートでやってもらっても解決できなかった(お手上げ)」とお客様の一言が・・・。
一瞬、ドキッ!としましたが、認証エラーが原因ですので
ユーザーのアクセス権関連を設定すれば何とかなる可能性が大でしたので
今後、お客様がパソコンを追加された際にも簡単に設定ができるように
共有フォルダのアクセス権(セキュリティ)を甘く設定しました。

設定変更後にスキャナの動作テストを行い問題なく動作できました。