「修理」カテゴリーアーカイブ

富士通サーバー HDD交換作業

那珂市菅谷の法人様

サーバー内蔵のバックアップ用ハードディスクに不良セクタが見つかり、
前回訪問時に交換をお勧めしておりました案件について作業を行いました。

今回交換のハードディスクはRAID部とは切り離されている箇所でしたので
交換して、バックアップソフトで再度データのバックアップを行いました。

マウスコンピューター LM-C1650SDEハードディスク交換修理

常陸太田市中城町のお客様

Windows 8.1パソコンが起動しないというご依頼をいただきました。
お問い合わせの際のお客様の話で、
起動しないのでデータだけは取り出したとのことで、
その際にも何度もコピー途中でハードディスクが消えたりなど不具合が生じていたとのことです。
症状的にハードディスクのエラーが原因だと思われるため
お預かりして診断したところ間違いありませんでした。

MOUSE LM_C1650SDE 06

今回の修理は
①リカバリーディスクがない
②インストールされているソフトのCDが行方不明 (できれば、ソフトも使えるようにして欲しい)
③Windows 8.1ですのでプロダクトキーが本体に貼っていない
と、いう内容でしたので、実際にやってみないと分からない状態でした。

まず、ハードディスクの複製を実施してみたところ、時間は通常の倍以上の時間がかかりましたが成功しました。
次に、複製したハードディスクを不良ハードディスクと交換してパソコンを起動したところ正常に起動しました。
ライセンス認証を要求されましたが、問題なく認証できました。
リカバリーディスクも問題なく作成できました。

本来であればリカバリーディスクを使用して再セットアップするのが一番なのですが、
今回は、お客様が使用しているソフトを出来ればそのまま使用できるようにして欲しいと言う要望でしたので
エラーファイル、破損ファイルの修復を試みました。

各種コマンドを駆使して、システムのエラーファイルは全部修復でき、動作も問題ありませんでしたので
その後、お客様に納品しました。

ONKYOデスクトップ Windows 7が起動出来ない

水戸市見川のお客様

ONKYOのゲーミングパソコンが、電源を入れてもWindowsを起動しようとすると真っ暗な画面になり先に進まないというご依頼をいただきました。

ONKYO DESK

スタートアップ修復を試みましたがエラーは改善されず、
手作業でブートレコード関連を再構築し、再度スタートアップ修復を行い正常に起動出来るようになりました。

ディスク等のエラーは特にありませんでしたので、起動部分のファイルが破損した可能性が大でした。
内部清掃を行いお客様に納品しました。

NEC PC-LL550VG2KSハードディスク交換とデータ復旧

那珂市杉の法人様

USBメモリのデータ移動作業でお伺いした際に「最近パソコンの動作が非情に遅いときがある」というお話しがあり
パソコンをチェックしたところハードディスクに不良セクタが発生しておりました。

お客様に症状を説明してお預かり修理しました。

NEC LL550VG2KS 06

まず、本体のハードディスクから新しいハードディスクにデータ完全移動を行いました。

NEC LL550VG2KS 04

その後、パソコン本体に新しいハードディスクを接続し、Windowsなどソフト的なエラー修復を行いました。
今回は、先頭から約29GB付近、360GB付近に大量の不良セクタがありました。

ハードディスクが動作可能な状態の場合はデータ復旧が可能なケースが多いですので
お困りの際はお気軽にご相談ください。

ドスパラ ゲーミングパソコン 起動しない&音が出ない不具合

水戸市見和のお客様

最近、起動時にエラーが出て何回かに1回は起動するが、起動しない方が多くなったというご依頼をいただきました。

電話の段階ではハードディスクのエラーが濃厚でしたが、
診断したところハードディスクは問題ありませんでした。

Dospara Gaming 01

エラー画面&メッセージをみていると何となく接触不良かマザーボードの不具合のようなかんじでしたので
ケースを開け、内部清掃、ボード・メモリ類の接点清掃、CMOSクリアを実施しました。

元に戻して電源ON!!

正常動作&今まで出なかった音も出るようになりました!!

eMachinesデスクトップ 電源投入後にブルースクリーン

那珂市菅谷のお客様

電源投入後にブルースクリーンが表示され使用できないというご依頼をいただきました。

訪問して症状を確認したところ・・・症状が発生せずに元気よく動作!!

症状が現れないためセキュリティソフト、不要ソフト、迷惑ソフト等をチェックしましたが、問題なし。
起動時のブルースクリーンなのでドライバ関連だと思われますが、とりあえず様子見と言うことでお客様宅を後にし戻りました。

その後、お客様から「症状が出た」とお電話をいただき、画面をそのままにして置いて下さいと伝えお客様宅へ急行!

USB関連のエラーが出ており、再起動したら今度はBIOS画面の後にブチン!!

電源を強制切断して、本体カバーを開けマザーボードをチェック&メンテナンスしました。
その後、電源ON!!
正常動作し、USBもエラーもなくなりました。

原因はマザーボードの不具合だと思われます。

東芝 dynabook EX/35LBLノートパソコンのハードディスク交換とデータ復旧

ひたちなか市中根のお客様

Windows 7 が起動しないため修復を試みたが全く改善できないとのことでご依頼をいただきました。

お電話をいただいた段階でハードディスク不良が濃厚でしたが
お客様宅にお伺いして現物を拝見したところBINGOでした。

東芝製ノート、2010年モデルということは
毎度お馴染みの東芝製のハードディスク・・・。バラスまでもなく。確信。

写真や動画などのデータ救出をご希望でしたので
最初にデータ救出を行いました。今回は悩ましい動作もなくデータは取り出せました。

次に、リカバリディスクを作成していませんでしたので
ハードディスクをクローン作成してリカバリを行おうと思いクローン作業・・・。
エラー続出で先に進まないので中断して
ゴニョゴニョして、リカバリ作業を実行しました。(一応、企業秘密?)

東芝 dynabook EX35LBL 02

順調にリカバリ作業進行中!
東芝 dynabook EX35LBL 03

リカバリも問題なく完了し、Windowsアップデート、サービスパックの適用を行うとしたところエラーでできないため
問題を修正して再度実施したところ正常に行えるようになりました。
この機種のリカバリはAFTハードディスクには完全対応していないみたいです。

Windowsのリカバリ完了後、バックアップしていたデータを元の場所に戻し、最後に本体の簡易清掃を行い作業終了。

後日、お客様宅に納品、不足部分は現地で設定予定です。

NEC PC-LS150/FS6Bノートパソコンのハードディスク交換とデータ復旧

水戸市元吉田町のお客様

量販店に持って行ったらハードディスクの故障で35,000円くらいかかるとのことでご相談いただきました。
今回のお客様は、以前当店でパソコン設定のご依頼をいただいたお客様からのご紹介とのことで嬉しい限りです!

お電話の段階ではかなり深刻な感じの症状でしたが
お客様宅にお伺いして症状を確認したところ
確かに不良セクタにより動作は厳しい物になっておりましたがディスクの状態としては
まだ何とかなる状態でしたので一安心でした。

去年、NEC製2010~2011年製のノートパソコンのハードディスク交換修理が多く、
全機種、東芝製のハードディスクでしたが、今回はWestern Digital製のハードディスクでした。
NEC LS150FS6B 02 03 320

今回は、お客様がリカバリディスクも作成しておりましたので作業もスムーズに進行中です!
NEC LS150FS6B 02 01 320

万が一、リカバリディスクを作成していなくても何とかなる場合もありますので
お気軽にご相談ください。

料金はディスクの種類にもよりますが20,000~25,000円(税込み)で可能な場合はデータの救出も行っております!

SONY VGN-TZ90NS OSリカバリ作業

ひたちなか市田彦のお客様

パソコンを起動すると中国語の画面がワァ~っ!と表示される用になってしまいリカバリディスクでリカバリしようとしたらDVDからの起動がうまくいかないとのことで作業のご依頼をいただきました。

データの救出は不要とのことでしたので、リカバリ作業に入る前にどんな物に感染しているのかをチェックしてみたところ
中国製のセキュリティソフト(かなり怪しい)らしきものが起動し、Windowsのサービス関連を一斉に停止させており
復元関連も何も受け付けない状態となっていました。

今回はリカバリのご依頼でしたので、少しだけウィルス駆除を試みて大半は駆除できましたが
時間の都合上、今回は次の作業にうつりました。

お客様が作成したリカバリディスクを見たところデータ面にマジックか何かで文字を書いた跡があり、
DVDドライブの読み込みも微妙で、これを使って作業すると失敗する可能性があるため
HDD内のリカバリ領域を探すことにしました。

Windows上からはリカバリ領域の有無が確認できない状態でしたので
LINUXを使用してディスク構成を確認。
リカバリ領域らしき物が残っておりましたので早速リカバリ開始!

どうやらリカバリ領域は無事だったみたいで順調に進みます!
SONY VGN-TZ90NS 01 320

最後まで問題なくリカバリできました!
SONY VGN-TZ90NS 02 320

あとは、Windows Updateなど更新作業を行い月曜日に納品予定です!

東芝 dynabook T351/34Cノートパソコンのハードディスク交換②

常陸大宮市上町のお客様

ノートパソコンのHDD交換ご依頼のお客様の続きです

750GBハードディスクに交換後、リカバリでパソコンを初期の状態にセットアップしました。
現在、Windows UpdateでOSを最新状態に更新中です。

明日、お客様の所へ納品予定です。

去年から2010-2011年頃の東芝製HDD搭載のノートパソコンの修理が多くなっています。
リカバリがあれば良いのですが、大半のお客様はリカバリを作成しておらず
完全にHDDがダメになっていますとリカバリが困難になってしまいますので、
該当する機種をお持ちのお客様で
・リカバリディスクを作成したい!
・リカバリディスクって何?
というお客様は、お気軽にご相談ください!(手遅れになる前に是非!)