小美玉市小川のお客様
■ご依頼内容
Windows Updateを行い更新してシャットダウンすると起動時にNECロゴから進まない。
また、最近、起動や動作が非常に遅い。
■診断
ハードディスクモデルでメモリ不足(仮想メモリ処理)+Windows Update等が重なり使用率100%状態が継続
■作業
高速なSSDドライブに交換しました。
お使いのパソコンで、Windows 11アップグレード対応パソコン(2018年製以降が目安)の場合はSSD交換で改善できますので、
動作が遅くて困った!まだ年数そんなに使っていないのに買い換えで10万円前後はきつい・・・。
というお客様は、2~3万円で改善できますのでお気軽にお問い合わせください。
現在、150台程度の交換実績がございます。
交換修理の詳細はハードディスク/SSD交換修理をご覧下さい。
ひたちなか市勝田中央の企業様
■ご依頼内容
前回、SSD交換したWindows 7パソコンをWindows 10にアップグレードしたい。
■作業
Windows 7 (32bit) → Windows 10 (64bit)にアップグレード作業を行いました。
元々、Windows 10搭載のパソコンでWindows 7 (32bit)にダウングレードして購入されていたモデルでした。
32bit→64bitはアップグレード不可ですので、データを退避(漏れが無いようにクローン作成)してからWindowsの新規セットアップを行いました。
セットアップ後に各種ソフトのインストール、複合機接続などの設定を行い退避しておいたデータを復元して無事に完了しました。
日立市城南町のお客様
■ご依頼内容
NEC PC-NS350/DAR
①スタートアップ修復繰り返しで起動しない
②上記動作中に液晶ライン抜け (上、下)が発生し、徐々に範囲が広がり全体的に表示が乱れる → 症状ループ

USBハードディスク
データが開けない(中が見えない)
■診断
NEC PC-NS350/DAR → 液晶パネル故障、ハードディスク障害
USBハードディスク → ハードディスク障害
■作業
NEC PC-NS350/DAR
①液晶パネル交換修理

②ハードディスク → SSD交換

③Windows 10新規セットアップ、Office再インストール、修理前まで使用していた各種ソフト再インストール、納品時にプリンター接続設定と調整を行いました。
USBハードディスク
①データ復旧作業を行いました。
②復旧データを別のハードディスクにコピーしてUSBケースに取り付けました。
今回は複合的に不具合が生じており、費用も結構かかってしまいましたが修理前と同じ状態に戻ったということでお客様に喜んでいただけました。
常陸大宮市根本のお客様
■ご依頼内容
NEC PC-VK25T/X-H キーボードで入力が出来ないキーが多数ある
■診断
キーボード故障でした。
■作業
新品のキーボードに交換しました。

水戸市栗崎町の企業様
■ご依頼内容
電源を入れるとファン検出NGエラーが表示され、以降ガラガラ・・・異音が発生する
■診断
冷却ファン 2個の片方が軸ブレまたはグリス切れにより異音を発していました。
※年数もかなり経っていますのでメンテナンスしても再発する可能性が高いため部品交換修理
※交換部品入荷まで1週間程度かかるので応急処置でファン分解とグリスアップを行いました。

■作業
部品到着後、ファン交換を行いました。

那珂市杉の企業様
■ご依頼内容
富士通 LIFEBOOK SH76/D ファンから異音がする。
■診断
CPUファン故障(劣化)
■作業
CPUファンを交換しました。

日立市入四間町の企業様
■ご依頼内容
NEC PC-GN165FDADノートパソコンを使用しているとブルースクリーンが頻繁に発生して落ちてしまう。パソコンが遅い。
Windows 10を最新のバージョンにアップグレード使用とするとエラーが発生してアップグレードできない。
■診断
お客様が増設されましたメモリがエラーを起こしておりました。
■作業
メモリ交換、ハードディスク→SSD交換、Windows 10新セットアップを行いました。
①メモリ交換

②SSD交換

③Windows 10セットアップ

メーカー製の一部のパソコンで、Windows 10を最新バージョンにアップグレード使用とするとエラーでアップグレードできない場合があります。
原因はインストールされているアプリケーション、ドライバーなど様々です。
水戸市双葉台のお客様
■ご依頼内容
富士通 ESPRIMO EH30/KT (Windows 8.1)をWindows 10へアップグレードしたい。
動作が遅く時々固まる。
■診断と作業
CPUがAMD E2-1800ですので高速化については過度な期待はできませんが、
Windows 10へアップグレード希望でしたので、既存ハードディスクのままでは更に遅くなってしまいますのでSSDに交換しました。
①ハードディスク取外し

②SSD交換

③Windows 8.1 → Windows 10アップグレード作業

④無事、Windows 10へアップグレードできました。

ただし、CPUが遅いため起動時間は少し遅いですが、起動後の動作のモタツキはかなり解消されました。
笠間市押辺の企業様
■ご依頼内容
業務で使用しているNEC PC-NS150/FAW-KSノートパソコンの動作が最近、非常に遅くなった。
■診断
CPUがCeleron、メモリ4GB、ハードディスクモデルでしたので、
メモリ不足により常に仮想メモリアクセスが生じディスク使用率100%が継続しておりました。
■作業
ハードディスクをSSDに交換しました。


CPUとメモリは性能不足気味ですが、SSDに交換したことによりストレスなく動作するようになりました。
水戸市河和田の企業様
■ご依頼内容
業務で使用しているNEC PC-DA370/GAWで、
Wordファイルを開こうとするとフリーズしてしまいファイルが開けない。
■診断
ハードディスクに不良セクタが発生しておりました。
データ復旧率 99.99% (762,880byteの読み取り不可領域)
■作業
既存ハードディスクを作業用ハードディスクに複製しデータの保全を行い、
作業用ハードディスクから新規SSDに複製を行いWindowsシステムファイル等修正を行いました。

Wordが起動できないためOfficeを修復しようとしても修復できないためOfficeを再インストールしました。
パソコンがなかなか起動しない、ソフトを起動すると途中でグルグルが表示され起動しないなどの症状が出た場合は、大半がハードディスクのエラー(故障)です。
エラーが出ているハードディスクのまま継続使用していますとデータ復旧が困難になってしまう場合もありますので、動作がおかしいと思ったら早めにご相談ください。
パソコンのトラブル解決おまかせください!安心の地域密着!格安料金で出張サポート承っております!