那珂市菅谷のお客様
デスクトップパソコンの電源ユニットのファンから「カラカラ」異音がするという症状のご依頼をいただきました。
電源ユニットを分解し、ファンを新しい物に交換。
コネクタ部の形状が合わないため旧ファンのケーブルと新ファンのケーブルを途中で切断し半田で直結。
絶園テープを巻いて電源ユニットを組立。
通電テストを行い、その後パソコンに取付けて動作確認を行い作業完了しました。
那珂市菅谷のお客様
デスクトップパソコンの電源ユニットのファンから「カラカラ」異音がするという症状のご依頼をいただきました。
電源ユニットを分解し、ファンを新しい物に交換。
コネクタ部の形状が合わないため旧ファンのケーブルと新ファンのケーブルを途中で切断し半田で直結。
絶園テープを巻いて電源ユニットを組立。
通電テストを行い、その後パソコンに取付けて動作確認を行い作業完了しました。
那珂市のお客様
インターネット(ブラウザ)のスタートページが
通常はYAHOOが開くはずなのに、全く知らない物が表示される様になってしまったとの事でご依頼をいただきました。
診断の結果、Inbox Toolbarがインストルされており、
スタートページもInboxのページに変更されておりました。
Inbox Toolbarを削除後、
Windows Update、Java、Adobe Flash・Readerを最新版に更新、
ウイルスチェックを行い作業終了。
最近は、ソフトを入れるときに細かくチェックしないと
勝手に訳の分からないソフトも一緒に入ってしまう事例が増えております。
もし、変なソフトが入ってしまった!変なソフトが勝手に起動する!パソコンの動作がおかしくなってしまった!など、
どんなことでも結構ですので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
那珂市のお客様
従来お使いのWindows XPパソコンをWindows 8にアップグレード作業のご依頼をいただきました。
Core2 DuoベースのPentiumデュアルコアCPU、メモリが2GBで、XP時代のソフトがほとんどとのことでしたので
32bit版のWindows 8をセットアップしました。
セットアップ完了後、ストアからWindows 8.1をダウンロードしてセットアップ実施。
その後、お客様のご要望に合わせて設定、バックアップデータ以降を行い作業完了。
Windows 8.1では従来のスタートメニューは復活しませんでしたが
スタートボタンらしき物は復活して、Windows 8よりは若干操作がし易くなったような気がします。
Windows Vista/7に比べるとWindows 8は起動が速いので
操作に慣れればWindows XPからの乗り換えに良いかな?と思います。
那珂市のお客様
ここ最近
・インターネット通信中(Wi-Fiが途切れる ※電波状態はMAXアイコン)
・ブルースクリーンが発生する
・起動、終了など15分くらいかかるときがある
・DVD再生をすると開始・または終了20分のあたりでフリーズする
とのことで、作業のご依頼をいただきました。
お客様宅で診断を行い、
起動されているソフト等を確認したところ
先日、他のお客様のパソコンで生じていた不具合とほぼ同じ状態でした。
・MyPC Backup
・ツールバーが大量にインストール(Amazon/Babylon/Bing/Yahoo/Google)など
・有効期限が切れたマカフィー、新規にインストールされた英語版マカフィー
各種ソフトを削除し、スタートアップ項目など全体にチェックを行い再起動。
普段利用する動画サイトなどを見ていただき動作確認を行いました。
ネットも安定して繋がっておりましたので、少し様子を見ていただくということで作業終了しました。
最近、知らないうちに身に覚えのないソフトが勝手にインストールされているという事例が増えております。
無料ソフトなど導入時に「チェック項目・・・~をインストールする」
などのメッセージが表示されている場合がありますので、ご注意下さい。
那珂市のお客様
最近パソコンが遅い
起動時に変なメッセージが表示される
迷惑メールが大量に受信されるようになったとの事でメンテナンスのご依頼をいただきました。
パソコンの動作、起動されているソフトをチェックし
・Advanced System Protector(偽セキュリティソフト)
・MyPC Buckup(迷惑広告)
・InternetExplorer 10のスタートページがHAO123に変更されている
・Babylon Toolbarがインストールされている(HAO123の原因)
・Yahooツールバー
・Googleツールバー
が、導入されているのを確認し、全て削除しました。
※Yahoo/Googleも未使用とのことでしたので削除。
スタートページを[HAO123]→[Yahoo]に変更。
※写真はお客様宅では撮れませんでしたのでイメージを掲載しております。
Windows Live Mailスパムメール対策
今までフィルタ設定で「迷惑メール」「ゴミ箱」に移動するようにしていた物以外に、
キーワード、ドメインなどで受信せずにサーバーから削除する設定と
言語によるフィルターなどスパムメール対策を行いました。
数回、再起動により動作確認を行い作業終了しました。
Core i3のパソコンですので、元々そんなには遅くありませんでしたが
余計なソフトが立ち上がらなくなりましたので、その分速さを取り戻しました。
迷惑ソフトなどが勝手に入ってしまって削除出来ない!
など、お困りの際にはお気軽にご相談ください。
那珂市のお客様
Internet Explorer9でホームページを開こうとすると
しばらく読み込みを続けた後に勝手に終了してしまうという症状のご依頼をいただきました。
Internet Explorerのリセット → 改善されず
ブラウザに複数のツールバーがあり、
お客様にツールバーの仕様有無を確認したところ
「勝手に入っていて、全く使用していない」とのことでしたので
一斉削除作業を行いました。
アドオン無しで開けば正常に動きましたので
悪さをしていると思われるアドオンをリストアップして
アンインストール可能な物はアンインストーラーで削除。
スタートアップに登録されている物を全削除。
レジストリ内検索で該当する物を削除。
◆削除したソフトなど
inboxツールバー+他、海外製ツールバーが何種類
yontoo
削除後に再起動
再起動後にInternet Explorer9を起動 → 問題なくホームページが開けました
無料ソフト等をダウンロードしてインストールする際に
途中の説明を読まずに[はい][NEXT]などだけを押してしまいますと
このようなソフト達が勝手にインストールされてしまいます。
お困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
那珂市のお客様
Excelファイルを開こうとするとCDを要求されてファイルが開けないとの事でご依頼をいただきました。
何らかの作業で起動に必要なファイルの一部が欠損・破損したと思われます。
OfficeのセットアップCDをセットし、必要ファイルのコピーで解決しました。
那珂市のお客様
市内にあるお店の事務所で使用しているノートパソコンの動作が非常に遅くなってしまった為
メンテナンスのご依頼をいただきました。
まず、ハードディスクの空き容量をチェック → 特に問題はありませんでした。
メモリが512MBでしたので、これはメモリ不足でしたが今回は省略。
不要ファイル・キャッシュファイルなどを徹底的に削除。
レジストリの最適化を行い、最後にデフラグを実施しました。
元々パワーのあるパソコンではありませんので極端な高速化は無理ですが
動作は結構軽くなりました。
ただ、FaceBookをIE8で表示するとかなり遅いという問題があり
代替のブラウザとしてGoogleのChromeで再テストを行い、正常なスピードで閲覧が出来るようになりました。
買ったときは速かったのに、使っていく内に動作がかなり遅くなった!
など、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
那珂市のお客様
以前、作業のご依頼をいただきました電気屋さんからのご紹介で
色々ソフトなど削除していたらパソコンの調子が悪くなったのと、
インターネットに接続できなくなったという症状でご依頼いただきました。
SONY VAIO SVE15127CJB
Windows 8でCore i7搭載!
出張サポートで色々パソコンを見ますが
皆さん、結構良い物使ってますね~。と、いつも思ってしまいます。
私の場合は、処理能力が必要な作業を除き、
とりあえず「使えれば何でもOK」なので・・・。
お預かりしたパソコンを診断するために
早速、電源を投入 → しばらく待っても ・・・ 画面に何も表示されない・・・。
次に、システム修復実施 → あっさり修復不可・・・で、玉砕。
一部のソフトは犠牲になりますが、PCリフレッシュ実施 → 何とか起動するようになりました。
が、動作がかなり不安定・・・。設定を開こうとしても毎回エラーで開けず
お客様の作成したデータを見つけ出しデータをバックアップし、
お客様の了解を得てリカバリ実施しました。
かなりシステムファイルがダメージを受けていたようです。
現在、作業進行中!つづきは後日にアップします。