ひたちなか市高場の企業様
■ご依頼内容
パソコンが起動しない。
■診断
パソコンの基板故障。
パソコン本体があと少しで10年近くになりますので修理ではなく買い換えていただくことにしました。
■作業
①新規パソコンの初期設定(メール設定込み)
②旧パソコンを分解しハードディスクを取り出しデータ救出 → 新パソコンへデータ移行
上記、作業を行いました。
ひたちなか市高場の企業様
■ご依頼内容
パソコンが起動しない。
■診断
パソコンの基板故障。
パソコン本体があと少しで10年近くになりますので修理ではなく買い換えていただくことにしました。
■作業
①新規パソコンの初期設定(メール設定込み)
②旧パソコンを分解しハードディスクを取り出しデータ救出 → 新パソコンへデータ移行
上記、作業を行いました。
那珂市菅谷のお客様
■ご依頼内容
USBメモリを接続したところ「フォーマットされていません」と表示されて中身が見られない。
■作業
データ復旧作業を行いましたが、
メモリ(とても古い物)の状態が悪いようで、正常に開けるデータと破損データが半々の割合でした。
当店のお客様で、USBメモリのみで作業を行っておいるお客様が結構いらっしゃいますが、
「USBメモリは、いきなり使用できなくなることがあるので必ずデータはバックアップして下さい」
と、お客様に伝えております。
USBメモリのデータ→パソコンにバックアップ、
パソコンには保存したくないと言う場合は2本のUSBメモリを使用してバックアップして下さい。
水戸市飯島町の企業様
■ご依頼内容
使用していたPanasonic CF-W5(10年以上使用)の電源が急に入らなくなり、データを取り出したい。
■作業
ほぼ全分解によりHDDを取り出し、データ救出を行いました。
※HDDにエラーはありませんでしたので、全データ救出できました。
笠間市来栖の企業様
■ご依頼内容
業務データが入っているUSBハードディスクを接続すると「フォーマットされていません」と表示され、中身が見られなくなってしまった。
■診断
ハードディスクの先頭付近に不良セクタが発生しておりました。
■作業内容
データ復旧作業を行いました。
ひたちなか市笹野町の企業様
■ご依頼内容
Windowsが起動しない
■診断結果
ハードディスクに不良セクタが発生しておりました
■作業内容
①ハードディスク交換
③Windowsシステムファイル修復とメンテナンス
④パソコン内部メンテナンス
今回は再セットアップを行わずに修理でき、お客様が最後に使用した環境のまま復元ができました。
北茨城市関本町関本中の企業様
■ご依頼内容
新規購入したパソコンのインターネット接続(既存Wi-Fiルーターへの接続)
■作業内容
①Wi-Fi接続設定
本体にSSIDとキーが記載されたシールが貼って無く、お客様自身もキーを忘れてしまったとのことで
Wi-Fiルーターを初期化して再設定を行いました。
②旧パソコンからデータ取り出し
旧パソコンが電源を入れても起動しない状態でしたのでHDDを取り外し新規パソコンに接続してデータ移行を行いました。
③その他、ソフトのインストールと設定
作業を行いました。
那珂市菅谷のお客様
■ご依頼内容
Windowsが正常に起動しない
■診断結果
ハードディスクに不良セクタが発生しておりました
■作業
①ハードディスク → クローン作成(データ救出)
②ハードディスク交換作業
③Windowsシステムファイル修復
※再セットアップせずに復旧できました。
笠間市平町の企業様
■ご依頼内容
パソコンの電源を入れてもWindowsが正常に起動しない(何回かに1度は起動する場合がある)
■診断
HDDが正常に認識しない為、エラーチェックを行いました。
原因は、不良セクタが発生しているため(今回は、通電する度に増加するパターンでした)
■作業
応急処置として業務に必要なファイルを別パソコンにコピーした後、お預かり修理でハードディスク交換を行いました。
エラー領域が少ないためデータも問題なく復旧でき、お預かり時と同じ状態に復元できました。
早い段階でご連絡をいただけますとデータもほぼ完全に復旧できる場合が多いですが、
自己解決でエラーチェック・修復などを何度も繰り返していまいますと最悪の場合、ハードディスク自体認識しなくなったり読み取れなくなったりしてしまいます。
Windowsが正常に起動しないという症状が発生しましたら、何もせずに、できるだけ早くご連絡ください。
日立市水木町のお客様
■ご依頼内容
スタートアップ修復の繰り返しでWindows起動出来ない
■診断
【症状】
①起動途中でハードディスクへのアクセスが停止してしまう
②システム修復不可
③ハードディスクエラーチェック → 問題なし
【原因】重度のシステムファイル破損
■作業内容
①ハードディスクを新しいハードディスクに複製
②新しいハードディスクに交換
③リカバリー作業
④パソコン初期設定
⑤データ移行作業
⑥納品時にお客様宅でセキュリティソフト導入、プリンタ接続設定など必要な作業を行いました。
今回は、ハードディスクにエラーはありませんでしたが約6年ほど使用しているため再発する恐れがありますのでハードディスクを交換しました。
古いハードディスクは予備またはデータバックアップ用に使用できますのでお客様に返却しました。
日立市神峰町の企業様
■ご依頼内容
急に電源が入らなくなってしまったパソコンから業務用データを取り出して欲しい
■作業内容
内蔵ハードディスクを取り出しデータ救出を行いました。
ハードディスクにはエラーがありませんでしたので全データ無事救出できました。