ひたちなか市馬渡のお客様
■ご依頼内容
USBメモリ内にある仕事で使用していたデータが消えてしまった。
■診断結果
データ部分は問題なく残っており、ソフトの部分だけが誤って削除されてしまった感じでした。
■作業内容
USBメモリにソフトを再導入し、バックアップしたデータを上書きして正常に使えるようになりました。
ひたちなか市馬渡のお客様
■ご依頼内容
USBメモリ内にある仕事で使用していたデータが消えてしまった。
■診断結果
データ部分は問題なく残っており、ソフトの部分だけが誤って削除されてしまった感じでした。
■作業内容
USBメモリにソフトを再導入し、バックアップしたデータを上書きして正常に使えるようになりました。
水戸市平須町の法人様
■ご依頼内容
現場で撮影したデジカメの写真が消えてしまったためデータ復旧
■作業
データ復旧作業を行いデータを取り出しました
■結果
お客様が探していたデータは見つかりませんでした。
ファイル名とタイムスタンプで確認したところ、消失したと思われるファイルの前後が連番になっており
撮影自体がされていませんでした。
水戸市若宮のお客様
USBメモリは開くことができてもファイルが2個しか表示されないというご依頼をいただきました。
作業結果
2,125個(約3.5GB)のデータを取り出せました。
※165個のファイルは破損
データ復旧はメディアの状態次第になります。
水戸市平須町の法人様
SDカードにある画像ファイルをMACに取り込んだらSDカード内のデータが消えてしまい、Macのソフト上でも表示されないと言うことでデータ復旧のご依頼をいただきました。
作業を行ったところ、お客様が希望される期間以前のデータは完全に復旧できましたが、SDカード内からはそれ以上のデータは復旧できず、
ダメ元でMacのソフトで取り込んだ画像ファイルを確認したところ、そちらに必要な画像は全て入っておりました。
ソフト上のサムネイル表示不具合?だったかと思われます。
見つかったファイルをバックアップしていただくようにお客様にお話ししました。
日立市高鈴町のお客様
USBメモリをフォーマットしてくださいという画面が表示されフォーマットしてしまったUSBメモリのデータ復旧のご依頼をいただきました。
ある程度の画像ファイルは復旧できましたが、かなりの数のファイルは破損しており復旧できませんでした。
当店で対応可能な場合は格安料金で復旧できますが、物理エラーなどで対応できない場合は専門業者での復旧になります。
那珂市横堀のお客様
音楽データを誤って削除してしまい、その後パソコンから新たにデータを上書きしたがファイルが足りないということでご依頼をいただきました。
今回は削除後にデータを上書きされてしまったということでしたので、
お客様には事前にデータは取れる可能性は高いですがファイルが破損している可能性も高いということをご説明しました。
ファイルは大量に取り出せましたが、やはり破損が多く再生できないファイルがほとんどでした。
誤って削除してしまった場合は、上書き等を行う前にご依頼いただければ復旧の確立は向上します。
笠間市笠間の法人様
Buffalo Linkstationが故障により使用できなくなってしまい、データ復旧のご依頼をいただきました。
故障原因は、電源基板のコンデンサとハードディスクにも不良セクタでした。
万が一のためにハードディスクを複製して、複製したハードディスクを使用してLinuxでデータ復旧に成功しました。
今回は、ファイルの破損等がありませんでしたので本当に良かったです。
データ復旧については、何時までにという時間指定や確実にということは状態により何とも言えないため保証できませんが、
当店で復旧可能な場合は、格安料金で済みますので、ダメ元でも結構ですのでご相談ください。
※RAID環境の場合は、環境により対応できない場合があります。
ひたちなか市市毛のお客様
携帯電話で撮影してマイクロSDカードに保存していた画像ファイルが消えてしまったというご依頼をいただきました。
メディアの不良はありませんでしたので、一部、破損ファイルはありましたが
お客様から伝えられておりました画像ファイル数にほぼ近い数のファイルの復旧に成功しました。
携帯やスマホ、デジカメなどデータは必ずパソコンか別のメディアにバックアップをしておくことをお勧めします。
当店で復旧できれば格安で済みますが、当店で対応できない物理障害などの場合は専門業者で高額になります。
那珂市杉の法人様
USBメモリのデータ移動作業でお伺いした際に「最近パソコンの動作が非情に遅いときがある」というお話しがあり
パソコンをチェックしたところハードディスクに不良セクタが発生しておりました。
お客様に症状を説明してお預かり修理しました。
まず、本体のハードディスクから新しいハードディスクにデータ完全移動を行いました。
その後、パソコン本体に新しいハードディスクを接続し、Windowsなどソフト的なエラー修復を行いました。
今回は、先頭から約29GB付近、360GB付近に大量の不良セクタがありました。
ハードディスクが動作可能な状態の場合はデータ復旧が可能なケースが多いですので
お困りの際はお気軽にご相談ください。