水戸市千波町のお客様
画面にエラーがでてパソコンの設定ができないという症状のご依頼をいただきました。
お客様宅で本体を確認したところ
グラフィックボード - HDMI – モニタ
パソコン本体 – ディスプレイポート – モニタ
の2本の画面出力用ケーブルが接続されておりました。
グラフィックボード搭載のパソコンですので
本体ディスプレイポートのケーブルを撤去して正常に表示されるようになりました。
その後、無線LAN接続設定を行いました。
水戸市千波町のお客様
画面にエラーがでてパソコンの設定ができないという症状のご依頼をいただきました。
お客様宅で本体を確認したところ
グラフィックボード - HDMI – モニタ
パソコン本体 – ディスプレイポート – モニタ
の2本の画面出力用ケーブルが接続されておりました。
グラフィックボード搭載のパソコンですので
本体ディスプレイポートのケーブルを撤去して正常に表示されるようになりました。
その後、無線LAN接続設定を行いました。
ひたちなか市津田東のお客様
Lenovo ThinkPad Edge E430ノートパソコンの画面を90度以上開くと画面が消えてしまうというご依頼をいただきました。
本体をお預かりして
まずは現状のままで確認したところ約80度まで開くのが限界で
その状態でケーブルのある本体左側をつんつんすると「画面がチカチカと点灯したり消えたり」と不安定状態でした。
まずはケーブルの接触不良の線で診断を行いました。
本体の上部カバーを外してケーブルを確認
本体側のソケットからケーブルを外し差し治して動作確認・・・
症状変わらず・・・。
次に液晶画面パネルを分解してケーブルを確認
こちらもケーブル差し直し・・・
症状変わらず・・・。
次にヒンジ部のケーブルを確認
全開に開いた状態でケーブルを指で押すと正常に点灯!!(離すと元に戻る)
ケーブルが断線しかかっている可能性が・・・。
その後、本体と画面を元の状態に戻して電源オン!
ヒンジ部のケーブルを色々と試しましたが全く変わらず。
とりあえず、ここでいったん作業を終了して翌日へ。
翌日、電源を入れて見たところ
初期の症状と変わらない・・・と思った矢先に内部から白煙がモクモクと!!
構造的にはショートするような部品接触もなく、通常の状態のはずなのに何故?
電源を切断して基板をチェックしたところ
画面出力部のトランジスタが焼けていました。
切れかかっていた線が検証中に切れてショート?または、それに伴いトランジスタが損傷したと思われます。
作業は後日へ持ち越しになりました。
那珂市菅谷のお客様
市のパソコン講習で覚えられなかった箇所を出張マンツーマンレッスンでマスターしていただきました。
①講習で使用しているテキストに沿ってWordの復習、
②Excelでの表の作成
③筆ぐるめ(はがき作成ソフト)
今年の5月にパソコンを使い始めたお客様ですが
先月のレッスン時よりもかなり上達していてビックリでした。
市のパソコン講習やパソコン教室に通っても覚えられない!
というお客様は、お気軽にご相談ください。
パソコンの使い方、初歩的なExcel&Wordは当店で対応可です。
その他「こんな事も教えてくれますか?」とお問い合わせいただければ
事前に資料を用意してのレッスンも可能です。
ひたちなか市高野のお客様
無線ルーターを使用して複数台の機器を接続しようとしても1台しか接続できないというご依頼をいただきました。
原因は従来から使用していたNEC無線ルーターがルーターモードの場合、回線の種別が正常に認識できないため。
※機器固有の問題
ブリッジ(アクセスポイントモード)では回線に接続できているため
ONU→ブリッジでは1台だけの接続になりますので動作としては正常です。
お客様が無料で借りているAUルーターがあり
そちらを接続したところ回線を正常に認識できました。
ただAUのルーターは以前、他のお客様のところでWi-Fi通信が遅いという話を聞いておりましたので
無線のアクセスポイント用としてNECルーターを再利用することにしました。
ONU→AUルーター(ルーターモード)→NECルーター(ブリッジモード)
複雑な用ですが、一般的なひかり電話ルーター+無線LANルーターと同じ構成です。
※1つの箱に入っているか、別々になっているかの違い
新しいルーターを購入すればONU→ルーターで済むと思いますが
とりあえず、今ある機材で何とかする方向(追加投資ゼロ)で設定作業を行いました。
水戸市大工町のお客様
携帯電話のデータをパソコンに取り込みたいというご依頼をいただきました。
携帯電話→パソコンに接続
データの取り込み方の操作説明などサポートを行いました。
日立市金沢町の法人様
約1ヶ月前に納品したバックアップ用NAS(ネットワークHDD)の使用量が100%近くになってしまい保存できないというご依頼をいただきました。
NAS内のデータ整理、バックアップ設定の変更を行い、
とりあえず、様子を見てもらうことにしました。
また同じような状態になる場合はバックアップソフト変更予定です。
東海村舟石川のお客様
電源が入らないノートパソコンからデータの取り出しのご依頼をいただきました。
パソコン本体をお預かりして診断を行いました。
ハードディスクのエラーチェックを行ったところエラーはありませんでしたので
お客様がご用意されたハードディスクに全データをコピーして納品しました。
水戸市姫子のお客様
毎回お世話になっておりますお客様から出張パソコンサポートのご依頼をいただきました。
LINEの海外限定スタンプ取得の為に前回は無料プランのVPNで設定を行い
その後、順調にスタンプが取得できるようになったので有料プランに変更したいとのことで
アカウント登録、支払い関係の登録をお客様と一緒に行いました。
iPhoneの着信音登録作業
Ring toneで取得した音を着信音に設定しました。
(iPhone + itunes(Mac)で設定
その他、Macの迷惑メールのフォルダ設定とiPhotoでデジタルカメラから写真の取り込み保存方法などのサポートを行いました。
前回、メンテナンスでお預かりしたパソコンが
お客様宅で無線LANにつながらなくなってしまったとのことで
SONY VAIOノート無線LAN接続設定を行いました。
Macとiphoneは基本的に当店では対象外のサポート作業ですが
Windows以外の機種でも、とりあえず裏メニュー?で対応可能な場合がありますのでお問い合わせ下さい。
※機種、内容、時間的に対応できない場合があります。予めご了承ください。
那珂市菅谷の法人様
インターネット(ブラウザ)のスタートページがGoogleから外国の訳が分からないページに変更されてしまったというご依頼をいただきました。
パソコンを診断したところ
Advanced System Protecter
Serch Scopes(書き換えられた)
Systweak RegClean Pro
が検出されました。
お客様に確認したところ
海外のフリーソフトのダウンロードページからソフトをダウンロードしたかも?との事でしたので
偽のダウンロードボタンを押してしまい、迷惑ソフトがインストールされてしまったと思われます。
迷惑ソフト1本に感染すると、かなりの確立で3~4本のソフトが勝手にインストールされるケースが多いです。
また、セキュリティ対策ソフトを入れていてもすり抜けてしまうケースも多いです。
画面に見慣れない物が表示されるようになった等がございましたら
出来るだけ早くお問い合わせください。