ひたちなか市高野のお客様
■ご依頼内容
久しぶりにパソコンを使用しようとしたところ、電源を入れても黒い画面のまま先に進まない。
■原因
メモリ不足+Windows更新など要因が重なっていたため動作が非常に遅くなっておりました。
■作業
HDDをSSDに交換してWindows 10最新バージョンへアップグレードしました。
日立市入四間町の企業様
■ご依頼内容
NECノートパソコン(PC-SN254GSA9/Windows 10 Ver.2004)がサポート切れのため最新バージョンへアップグレードしようとしてもエラーが発生してアップグレードできない。
■作業
アップグレードの妨げになっているソフト等を色々試しながら作業を行いましたが、原因が不明のため、下記の作業を行いました。
①データをバックアップ
②パソコンを初期化してWindows 10クリーンセットアップ
③各種ソフトの再インストール
④データ戻し
⑤メール設定
⑥納品時にプリンター接続設定、セキュリティソフトインストールなど微調整
日立市留町の企業様
■ご依頼内容
新規パソコンの初期設定と既存パソコン入れ替え作業
■作業
①パソコン初期設定
②Microsoft Officeインストール
③Outlookメールソフト設定
④複合機接続設定
⑤業務ソフトのインストール
⑥旧パソコンからデータ移行
上記の作業を行いました。
水戸市東前の企業様
■ご依頼内容
新しく導入したパソコンの動作が遅い
■診断
CPUがCeleron、メモリ4GB、ハードディスクモデルでしたので、
ソフト等を多数起動するとメモリ不足を起こし、頻繁にハードディスク内の仮想メモリにアクセスするため
マウスをクリックしても処理を受け付けない等の動作遅延を起こす場合があります。
■作業
①電源管理 → 高パフォーマンス (省電力を使用しない)
②キャッシュ停止、アニメーション効果停止など不要な動作を停止して軽量化
ある程度、動作は軽くなりましたが、根本的に解決する場合は、ハードディスクをSSDへ交換するのが一番効果的です。
小美玉市堅倉の企業様
■ご依頼内容
Windows 7パソコンと入れ替えで、
新規購入Windows 10パソコン(13台)の初期設定とデータ移行など
■作業
お客様が用意された資料に基づき作業を行いました。
①パソコン初期設定
②アプリケーション導入
③プリンター接続設定
④データの移行
今回は、3台同時に設定作業を行える環境でしたので作業もスムーズに行えました。
東海村村松の企業様
■ご依頼内容
パソコンのキーボード上に飲み物をこぼしてしまい、その後、電源が入らなくなってしまった。
※お電話をいただいた際に、ドライヤー等で完全に乾燥させるまでは絶対に電源を入れないようにお伝えしました。
■診断
乾燥させても電源が入らないとの事でしたので、訪問診断を行いました。
バッテリーを外してACアダプターのみで電源を押したところ問題なく起動しましたので、
原因はバッテリーの故障でした。
後日、購入メーカーからバッテリーを購入して取り付けた所、正常に使えるようになったそうです。
那珂市菅谷の企業様
■ご依頼内容
店舗で使用中のパソコンが電源を入れても延々と自動修復が繰り返されWindowsが起動できない。
※別ブログのAcer Aspire 5349-F82Cと同じお客様で
店舗で使用している2台のパソコンが同症状で使用できなくなっておりました。
■診断
ハードディスクに不良セクタが多数、発生しておりました。
※別ブログのAcer Aspire 5349-F82Cの約2.5倍の不良セクタ数でした。
■作業
①ディスク複製作業(約11時間かかりました)
②パソコン高速化するためSSDに交換しました。
③交換後、Windowsは正常に起動しましたので破損しているシステムファイル修復+ウイルス等診断削除などメンテナンスを行いました。
今回は店舗で使用しているパソコンがどちらも修理になってしまったため、修理期間中は代替えパソコンをお貸ししました。
那珂市菅谷の企業様
■ご依頼内容
店舗で使用中のパソコンが電源を入れても延々と自動修復が繰り返されWindowsが起動できない。
■診断
ハードディスクに不良セクタが多数、発生しておりました。
③データ複製作成作業 (HDD→SSD)
④SSDを取り付け起動確認したところ、再度、自動修復が開始されましたのでシステムの復元を実施しました。
※システムの復元は成功する場合と失敗する場合の両方がありますが、今回は無事に成功しました。
⑤分解したついでにメモリ不足(2GBモデル)でしたので、2GB増設して合計 4GBにしました。
⑥Windowsのバージョンが1909でサポート期限切れのため、最新のバージョンにアップグレードしました。
旧型機ですが、SSD交換で高速化されましたので、事務作業用としては十分に使える速度で動くようになりました。
当店では、可能な限り原状回復(システム・ソフト・データ等)で修理を行っております。
システム修復が困難な場合は、データを退避した後に新規セットアップ(リカバリ等)を行い、データを元の場所に戻して可能な限りお預かりした時点に近い状態に復元してお渡ししております。
また、納品時、お客様に修理品の動作確認、必要に応じて微調整も行っております。
Windows 11が古いパソコンにセットアップ(アップグレード)できるか試してみました。
①HP Compaq Pro 6300 SF (Core i3 3220 / 第3世代CPU)
※モニターは東芝の一体型デスクトップの外部入力を利用しております。
問題なくインストールできました。
今のところ不具合はない感じです。
②NEC PC-VN770/BS6R (Celeron P4600 / ※CPU別機種と交換してあります / 第1世代CPU)
こちらも問題なくインストールできました。
今のところ不具合はない感じです。
③NEC PC-LL750/SG6R (Core2 Duo P8700 / ※CPU別機種と交換してあります)
こちらも問題なくインストールできました。
今のところ不具合はない感じです。
全機種SSDに交換してありますので、通常使用ではストレスなく全く問題ないレベルで動作しております。
Windows 10とそれほど違いはありません。
ただ、スタートメニューを多用されている方、タスクバーにファイルを何個も並べて表示させて作業されている方は、使い勝手が大幅に変更になっておりますので要注意です。
※2025年のサポート終了までWindows 10を使い続けた方が無難だと思われます。
今回は、Windows 11アップグレードのおすすめではなく、あくまでも実験(参考事例)ですので非対応機種のアップグレード作業を推奨するものではありませんので、あらかじめご了承ください。