那珂市の法人様
前回FTPサーバーからデータを自動でダウンロードするプログラムをタスクスケジューラで指定した日時に起動するように設定を行い、後日お客様からエラーメッセージが出るとのことで再訪問して確認しました。
テスト動作を何パターンか実施しましたがエラーは発生しませんでしたので、再度、様子見です。
あと、Apple MacBook (BootCampでWindows 8.1)のHDMIx2のデュアルモニターでスピーカー内蔵のモニターから音が出ないと言うことで、確認を行いました。
パソコンの設定は正しい状態でしたので
モニターの設定項目を調整していただき正常に音が出るようになりました。
DELL Latitude 3540初期設定+ネットワークプリンタ設定
那珂市菅谷の法人様
今年の8月に合計6台のセットアップご依頼をいただいたお客様から
調子が悪くなった事務作業用パソコンの買い換えにより新規1台セットアップのご依頼をいただきました。
Windows 7の初期設定、Office 2013の導入、メール設定、RICOHネットワーク複合機まではスムーズに設定が完了し
ウイルス対策(お客様所有のウイルスバスター)を入れようとした時点で登録台数オーバー・・・。
メーカーの登録情報画面で旧パソコンの登録情報と新パソコンの情報を入れ替えなければならないのですが
お客様に管理用パスワードを確認したところ「忘れた」そうで・・・。
とりあえず、お客様所有のライセンス関連の資料を本社より送っていただき
別のシリアルキーの物が1台分開いていましたので、キーを変更してセットアップ&認証完了。
先日訪問したときに、応急用パソコンにデータを移動しておきましたので
データ移動中にお客様が仕事を止めなくても大丈夫なように
応急用パソコンにネットワーク共有設定をして、応急用パソコンから新パソコンへデータ移動しました。
データを元にあった場所に復元して、お客様に確認していただき問題なしとのことでしたので作業完了。
最後に、故障した旧パソコンをいつでも処分できるように
データ漏洩防止のため、ハードディスクを本体から取り出しお客様にお渡ししました。
那珂市菅谷のお客様
お電話でだいたいの症状をお伺いしておりましたので
原因はホコリによる接触不良かな?と想定し訪問しました。
お伺いしてケースを開けたところ
各種クーラー系はホコリが・・・。
マザーボード・グラフィックボードもホコリが・・・。
とりあえずメモリを刺しなおし電源ON!
内蔵のオンボードビデオ出力を行い正常に画面表示できましたので
グラフィックカードの接触不良か故障のどちらかに原因が絞れました。
本日は納品だけの予定で外出しておりませんでしたので
清掃用具等は持っていなかったため完全な清掃はできませんので応急処置を実施。
グラフィックカードのホコリを可能な限り除去し
再度接続して電源ON!!
無事、画面表示できました。
部品の故障ではありませんでしたので良かったです。
お客様に清掃方法をご説明し作業終了。
本日は定休日でしたが、何故かハードな一日になってしまいました。
お客様からのご依頼は嬉しい限りですので
定休美でも可能な限り対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
那珂市額田南郷のお客様
高萩(先のお客様宅)にいるときに
「インターネットがつながらない」というお電話をいただいたきましたので
高萩→十王→常陸太田ルートを使い速攻でお伺いしました。
NTTからレンタルされているルーターとBuffaloの無線ルーターをチェックして
とりあえず、最初に両方のルーターを再起動してNTTルーターに作業用パソコンをケーブル接続。
問題なくインターネットに接続できることを確認しました。
ただ、ルーターの設定画面を開くパスワードが不明のため内部設定画面でのチェックが行えませんでした。
設定した業者が独占するためにわざとやったな!と心の中で思いつつも
とりあえずつながったので今回はOKとしました。
次にBuffaloの無線ルーターの接続チェックを行い
こちらも問題なく接続できました。
ルーターの中身が確認できませんでしたので原因の詳細は不明ですが
個人的に「Buffaloの無線ルーターが不具合を起こしていた可能性」が大だと思いました。
また、ルーターが二重ルーター状態でしたので
こちらは設定をブリッジに変更して、二重ルーターを解消しました。
その後、契約書類などをお客様と一緒に整理している最中に
那珂市菅谷のお客様から電話が・・・
「デスクトップパソコンで電源を入れても画面表示がされない」という症状だそうで
電話では解決が難しそうでしたので訪問診断を行うことになりました。
と、言うことで次のお客様宅へGO!!(でも、近くて良かった!!)
那珂市の法人様
ノートパソコンに水をこぼしたとのことでご依頼をいただき、
通常、午前中は事務作業&ホームページ関連の業務を行っておりますが
今回は事務員さんのパソコンでしたで、急いでお客様の事務所にお伺いしました。
電話の内容では水をこぼしてショートかと思っていましたが
実際にお伺いして症状の詳細確認と診断を行ったところ
水こぼしによるショートではなくて、液晶の表示不良でした。
液晶パネル・ケーブルの1本が断線・ビデオ出力用チップの不具合のいずれかが原因だと思いますが
お使いのパソコンは6~7年前のパソコンでしたので
修理ではなく買い換えをおすすめしました。
とりあえず、新しいパソコンは別途手配していただきましたが
そのままでは業務がストップしてしましますので
社内の使用頻度が低いパソコン(今年8月に導入・当店で設定)を一時的に使うことにしました。
不具合の出たパソコンからデータを取り出し
→代替パソコンにデータ移動とメールの設定を行い、業務が行えるように応急処置は完了しました。
週明けに新しいパソコンが届く予定ですので
届き次第、設定とデータ移行作業で再訪問します。
那珂市菅谷の法人様
10日前に設定したリモートアクセスが急に使えなくなったとのことでお客様の事務所にお伺いしました。
ダイナミックDNSで接続設定しましたので、もしかするとWAN側のアドレスが正常に取得できていないのかも?
と思い、チェックしたところダイナミックDNSは問題ありませんでした。
クライアント機からVPN接続したところサーバー機までは問題なく接続ができていますが
DHCPからIPアドレスが取得できていないという症状が発生。
サーバー機のLANアダプタのIPアドレスを確認したところ滅茶苦茶なIPアドレスになっておりました。
今回のリモートアクセス不具合は事務所内のサーバー機がDHCPから正常なIPアドレスを取得できていなかったのが原因でした。
ルーターのDHCP割り当てが192.168.1.2~になっており、事務所で使用中のプリンタだけ固定IPで192.168.1.5を割り当てていますので、IPアドレスの競合を防ぐためルーターのDHCP割り当てを192.168.1.10~に変更しました。
その後、サーバー機も正常なアドレスが割り当てられリモートアクセスの不具合も解消できました。
次に、Windowsサーバー内のデータをWindows Serverの[Serverバックアップ設定]を使用して
別ドライブに自動でバックアップするように設定しました。(タスク設定)
最後に、お客様の管理されているWebデータを指定した時間に事務所のサーバーにバックアップする設定を行いました。
お客様から事前にいただいた実行用のJAVAファイルを編集してサーバーに設定。
タスクスケジューラーで指定した時間に実行するように設定を行いました。
とりあえず手動で実行したところ一部のサーバーを除きデータのバックアップに成功しました。
自分で組んだネットワークでしたらトラブル解決も簡単ですが
今回は、お客様が組んだネットワークでしたので全体の構成など一から調べる作業などがあり結構時間を要しました。
それにしても、お客様によって構成が全く違いますので
お問い合わせの際におおまかな症状をお聞きし、原因(可能性)を何パターンか想定してお客様の所にお伺いしますが
メーカー・機器もバラバラですので理論上は正しい設定を行っても素直に動かない場合もあり
毎回、ぶっつけ本番といった感じでスリル満点ですね!
たまに、電話での内容と症状が全く違うなんてこともありますので・・・。(何とかなっちゃいますが)
とりあえず、物理障害のデータ復旧以外の件でしたらその場で柔軟に作業を切り替えて対応が可能ですので
お困りの際は、お気軽にご相談ください。
那珂市の法人様
ファイルサーバー内にある各フォルダをユーザー毎にアクセス可否できるように
アクセス権の詳細設定を行いました。
前回訪問時はWindows 7の端末だけ設定が有効にならなかったため
今回は再構築後に挙動の確認を行い→無事にアクセス権が適用されるようになりました。
また、お客様の自宅から事務所のサーバー機にリモートアクセスし
自宅でもサーバーのファイルを閲覧されたいというご要望につきまして
事務所のサーバー機にVPNサーバーを構築して
事務所とは別回線のモバイルルーター→インターネット経由で接続テストを行ったところ
問題なく接続できましたので、しばらく様子を見ていただくことにしました。
とりあえず、今回の設定で調子が良ければ
維持費用も無料ですので、何とか調子よく動いてくれることを祈ります!
那珂市の法人様
MacBook ProノートパソコンにBoot CampでWindows 8.1導入のご依頼をいただきました。

Macに関しては当店のサポートメニュー対象外ですが
一応、裏メニューとして?ご依頼をいただいたときは対応させていただいております。
以前はMacでWindowsを動かすとなるとMac上で仮想PCとして動かすようでしたが
Boot CampなるWindows導入プログラムにより簡単にMacにWindowsをセットアップできるようになりました。

画面の指示に従って黙々と作業をすすめ特に問題もなくセットアップは完了しました。

セットアップ完了後にOffice 2013を新規でセットアップ。
その後、Windows UpdateでWindowsを最新の状態に更新。
MacのHDDにWindowsからも読み書きできるように設定を行いました。
お客様の事務所に納品&設定で訪問し
ネットワークプリンタ設定(Mac&Windows)両方。
細かい微調整を行い作業完了です。
Windows Severの共有ファイル設定(個別アクセス権設定)で
Windows 8のクライアントは問題なく設定が反映されたのですが
Windows 7のクライアントだけ結果がイマイチでしたので、一時保留で後日リベンジとなりました。
那珂市菅谷の法人様
NEC 複合機MultiWriter 5650Fを導入したところ
ネットワーク経由で印刷は出来るがスキャナがエラーで使用できないというご依頼をいただきました。
お客様の所で現状の症状を確認し
エラーの原因がSMBサーバー認証エラーによりパソコンの共有フォルダにファイルがコピーできない状態でした。
作業中に「前日にNTTのリモートサポートでやってもらっても解決できなかった(お手上げ)」とお客様の一言が・・・。
一瞬、ドキッ!としましたが、認証エラーが原因ですので
ユーザーのアクセス権関連を設定すれば何とかなる可能性が大でしたので
今後、お客様がパソコンを追加された際にも簡単に設定ができるように
共有フォルダのアクセス権(セキュリティ)を甘く設定しました。
設定変更後にスキャナの動作テストを行い問題なく動作できました。
那珂市菅谷のお客様
現在使用しているパソコンのハードディスクの空き容量が少なくなってしまった為
容量の大きいハードディスクに交換したいというご依頼をいただきました。
新しいハードディスクに全データをコピー(クローン)を行い、
その後、Windows起動ディスクから起動してシステム修復を行い再起動。
無事にWindowsとデータは既存の状態のまま新ハードディスクへデータ移行できました。
今回は既存のハードディスクが正常品であったため特にトラブルもなく作業完了しました。
ハードディスクを大容量の物に交換したい!というお客様は
お気軽にご相談ください。
※ディスクコピーなど作業時間が結構かかりますのでお預かり作業のみになります。
パソコンのトラブル解決おまかせください!安心の地域密着!格安料金で出張サポート承っております!