「那珂市」カテゴリーアーカイブ

ドスパラ デスクトップ 自動修復が繰り返され起動できない

那珂市菅谷の企業様

■ご依頼内容
店舗で使用中のパソコンが電源を入れても延々と自動修復が繰り返されWindowsが起動できない。

※別ブログのAcer Aspire 5349-F82Cと同じお客様で
 店舗で使用している2台のパソコンが同症状で使用できなくなっておりました。

■診断
ハードディスクに不良セクタが多数、発生しておりました。
※別ブログのAcer Aspire 5349-F82Cの約2.5倍の不良セクタ数でした。

■作業
①ディスク複製作業(約11時間かかりました)
②パソコン高速化するためSSDに交換しました。
③交換後、Windowsは正常に起動しましたので破損しているシステムファイル修復+ウイルス等診断削除などメンテナンスを行いました。

今回は店舗で使用しているパソコンがどちらも修理になってしまったため、修理期間中は代替えパソコンをお貸ししました。

Acer Aspire 5349-F82C 自動修復が繰り返され起動できない

那珂市菅谷の企業様

■ご依頼内容
店舗で使用中のパソコンが電源を入れても延々と自動修復が繰り返されWindowsが起動できない。

■診断
ハードディスクに不良セクタが多数、発生しておりました。

■作業
①パソコンを分解しハードディスクを取り外し
Acer Aspire 5349-F82C 01

②動作が遅いということでしたので、SSDに交換しました
Acer Aspire 5349-F82C 03

③データ複製作成作業 (HDD→SSD)

④SSDを取り付け起動確認したところ、再度、自動修復が開始されましたのでシステムの復元を実施しました。
※システムの復元は成功する場合と失敗する場合の両方がありますが、今回は無事に成功しました。

⑤分解したついでにメモリ不足(2GBモデル)でしたので、2GB増設して合計 4GBにしました。
Acer Aspire 5349-F82C 02

⑥Windowsのバージョンが1909でサポート期限切れのため、最新のバージョンにアップグレードしました。

旧型機ですが、SSD交換で高速化されましたので、事務作業用としては十分に使える速度で動くようになりました。
Acer Aspire 5349-F82C 04

当店では、可能な限り原状回復(システム・ソフト・データ等)で修理を行っております。
システム修復が困難な場合は、データを退避した後に新規セットアップ(リカバリ等)を行い、データを元の場所に戻して可能な限りお預かりした時点に近い状態に復元してお渡ししております。
また、納品時、お客様に修理品の動作確認、必要に応じて微調整も行っております。

富士通 ESPRIMO WH77/M Windowsが起動しない

那珂市平野のお客様

■ご依頼内容
パソコンの電源を入れたあと「FUJITSU」と表示されたままでパスワードを入れる画面にならず、
「自動修復を準備しています」が表示され、その後、「回復」が表示されて電源が切れてしまう。
「エラーコードOxc0000185」

■診断
ハードディスクに不良セクタが多数発生しており、Windowsの起動ドライブとして認識できないため。
約半年前からエラーが発生していた形跡がありました。

■作業
①データ復旧作業 → 全体の91.24%データ取得できました。(復旧時間は1週間かかりました)
②新規SSDを取付け、Windowsリカバリー作業(Windows 8.1)

20210818_054722933_iOS

20210820_092212725_iOS

20210820_124644949_iOS

③Windows 10へアップグレード
④Officeのセットアップなど初期設定
⑤復旧データを元の場所へコピー
⑥納品時にプリンター接続設定等を行いました。

NEC DA370/AAW一体型デスクトップの動作が非常に遅い

那珂市菅谷の企業様

■ご依頼内容
業務で使用しているNEC DA370/AAW一体型デスクトップの動作が非常に遅い

■診断
CPUがCeleron、メモリ4GB、ハードディスクという仕様で、
特にメモリ不足による仮想メモリへのアクセス(常に使用率100%)が速度低下の原因でした。

■作業
メモリを増設してもCeleron CPU+HDDの構成では多少軽くなる程度ですので、
遅さ対策で一番効果がある、ハードディスクをSSDに交換しました。

DSC_1803

DSC_1805

東芝 dynabook B351/13D SSD交換とWindows 10アップグレード

那珂市菅谷のお客様

■ご依頼内容

東芝 dynabook B351/13D (Windows 7)をWindows 10にしたい

■作業

Celeronモデルで動作が遅いためSSDに交換して高速化した後にWindows 10へアップグレードしました。

20210321_034012868_iOS

起動時間も20~30秒程度になりました。

お客様もインターネットがメインの利用で、
使用時間が少ないパソコンでしたので、まだまだ十分に使えると思われます。

Wi-Fiルーターには接続できるがインターネットにつながらない

那珂市菅谷の企業様

■ご依頼内容
Wi-Fiルーターを購入し、パソコンと接続はできたがインターネットにつながらない

■診断と作業
宅内LANの壁コンセントからWi-Fiルーターを接続しておりましたが、インターネットへ接続できないため、
直接パソコンを有線で壁コンセントへ差し込んでも全くネットワークを認識せず。

宅内LANを構成しているコントロールBOX内を確認したところHUBが故障しておりました。

HUBを交換してインターネットに接続できるようになりました。

NEC PC-LE150/N SSD交換作業

那珂市後台のお客様

■ご依頼内容
パソコンの動作が遅く、たまに固まって操作を受け付けないこともあるので高速化したい。

■診断
内蔵のハードディスクが動作速度を遅くしている原因で、
パソコンの起動処理が長時間終わらないため、次の作業が開始できず固まった感じになっておりました。

■作業
内蔵HDDをSSDに交換しました。
起動、起動後の処理・ソフトの動作も改善されました。

DSC_1784

DSC_1785

互換Office導入とメール設定

那珂市静のお客様

■ご依頼内容
Excel、Word、OutlookなどOffice関連のソフトが起動時にエラーで使用できなくなってしまった。

■診断
他業者様が導入したOffcieで、
一般のユーザー用ではないProfessional Plusが導入されており
プロダクトキー、マイクロソフトアカウントの資料が無いためOfficeの修復ができない状態でした。
※認証できない、ライセンスの問題

■作業
①互換のOfficeソフトをインストールしました。
②Windows Liveメールをインストールしました。
 ※Thunder Birdメールソフトを最初に導入しましたが、一部の受信メールの件名が文字化けをおこすため。