「ひたちなか市」カテゴリーアーカイブ

音楽CDの取り込みなどパソコン操作サポート

ひたちなか市平磯遠原町のお客様

前回メールの設定、セキュリティソフトの導入などでご依頼をいただきましたお客様から
別件で、再度サポートのご依頼をいただきました。

お客様自身でソフトのアップデートなどを行った際に
デスクトップ上のアイコン(ショートカット)が消えてしまったとのことで
お客様宅に訪問し症状を確認しました。

原因は64bit版のソフトのアップデートをする際に
誤って32bit版を選択してしまったため
前回導入したソフトが削除されていました。

再度ソフトを入れ直し、この問題は解決しました。

前回は時間の都合で操作説明などが出来なかった
音楽CDの取り込み、外付けハードディスクへの保存設定・操作説明を行いました。

パソコン教室などでは「お客様がやりたいことを教えてくれない」という話を結構いただきます。

当店では、マニアックな使用方法などは対応できない場合がございますが
出張パソコン教室的なサポートも行っております。

「パソコン教室で文字の入力やメールの使い方なんかどうでもいい!」
「私は●×▲のやり方が知りたいんだ!!」といったご要望がありましたら
お気軽にご相談ください。柔軟な対応が売りですので宜しくお願いします。

Windows Live Mail (メール設定)他

ひたちなか市平磯遠原町のお客様

プロバイダを変更に伴うメール設定、他のご依頼をいただきました。

訪問して最初にパソコンをチェック!

McAfee Security Scan Plus (別のセキュリティソフトを導入するので削除)
MyPC Backup (必要ないソフトなので削除)

お客様がご用意したセキュリティソフトをセットアップ+ユーザー登録実施
Windows Live Mailの設定と簡単な操作説明を行いました。

最近、出張サポートでお客様のパソコンを診断すると
ほぼ100%迷惑ソフト・不要ソフト等が検出されます。

一般のソフトとして認識されるためセキュリティソフトで反応しない場合が多く
気がついたら入っていた!というのがほとんどです。

「パソコンサポートなか」「なか」という平仮名の店名にしているので
ひたちなか市からのご依頼・お問い合わせを多くいただいております。(有り難うございます!)
2013年11月までの実績としては那珂市>ひたちなか市>水戸市>常陸太田市>常陸大宮市の順になります。

料金も量販店などの約半額、その他のサポート会社よりも安く設定しておりますので
お気軽にお問い合わせください!

インターネット接続設定&不要・迷惑ソフト削除

ひたちなか市はしかべのお客様

前回プリンタ接続設定で訪問した際に
ルーターの設定・パソコンの無線接続についてご案内し
今回、作業のご依頼をいただきました。

ルーターにログインするパスワードを忘れてしまったとのことでしたので
ルーターを初期化して、再度、プロバイダ情報を登録し接続設定を行いました。
その後、パソコンの無線LAN設定を行いました。

インターネット・ひかり電話、共に正常動作の確認が取れましたので
接続設定はこれで完了。

次に、パソコン内で悪さしている?ソフト、不要なソフトを一気に削除しました。

pc_power_speed
・PC Power Speed削除

nprotect
・nProtect Netizen5削除
・Site Ranker削除
・24×7 Helper削除
・App Graffiti削除
・Yahooツールバー削除
・NEC ソフト&サポート → スタートアップから解除

前回削除したソフトを含め不審・迷惑ソフト類は全部で6本常駐していました。

ソフト削除後に再起動。
作業前に比べ動作が快適になりました!

今回はリピーター特別割引で4,000円で作業させていただきました。

「パソコンサポートなか」では、パソコンに関するあらゆるお困り事を
地域密着ならではの安心料金で出張サポートを承っております!

規模の大きい会社や有名なお店の方が頼みやすい!ということもあるかと思いますが
同じ作業で倍以上の料金を取られる場合がありますので、

他店で料金を聞いたら「え~っ!高すぎる~!」・・・困った!
そんなときは、是非ご相談ください!

プリンタ接続設定

ひたちなか市はしかべのお客様

新しく購入したプリンタを接続したら正常動作できないというご依頼をいただきました。

セットアップの際にドライバソフトの一部のソフトが
エラーなどにより正常導入されていないのが原因でした。

再度、ドライバ(不足しているファイル)を導入しテストプリントを実施。
正常に印刷できました。

その他、不審ソフトなどが多数入っていましたので削除。

Windowsにパスワード入力なしで自動でログオン出来るように設定を行いました。

バックライト切れノートパソコンからデータバックアップ

ひたちなか市高野のお客様

バックライト切れで画面が表示できないノートパソコンにあるデータを
取り出して欲しいというご依頼をいただきました。

作業手法は何パターンかありますが、
今回はハードディスクを取り出し→別パソコンに接続→バックアップで作業を行いました。

その他、お客様と色々お話をしご提案(助言程度ですが)など少々。作業完了しました。
今回は出張費無料地区で容量も少ないため6,000円でした。

メーカーや販売店ではデータは保証して貰えない場合がほとんどですので、
お困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

Internet Security 偽ウイルスソフト駆除

ひたちなか市(旧那珂湊)のお客様

パソコンを起動すると勝手に「Internet Security」という偽アンチウイルスソフトが起動してしまうというご依頼をいただきました。

セーフモードでWindowsを起動し、
該当ファイルとレジストリを消去しました。
ただ、今回はウイルス本体のファイルはいつもの指定席に居たのですが、
レジストリ内部は指定席におらず、ちょっと時間がかかってしまいました。
再起動後、Java・Adobe Reader等を最新のバージョンにアップデートしました。

また、正規のセキュリティソフトは更新していないためノーガードによる感染でしたので
応急処置としてマイクロソフトの無料セキュリティソフト(MSE)を導入しました。

その他パソコンで実行されているプログラム等を確認し
特に不正な物は動作しておりませんでしたので、今回の作業費は出張費込みで6,000円でした。

同症状でお困りのお客様は、お気軽にお問い合わせ下さい。

DSCN5178-w320

Windows 7が起動出来ない

ひたちなか市のお客様

富士通のノートパソコン
電源を入れても富士通の画面(BIOS)から先に進まないというご依頼。

原因はWindowsの起動に必要なシステムファイルが壊れていた為に正常に起動出来ませんでした。

ハードディスクを診断しても特にエラーがありませんでしたのでソフト的な問題で、
システムの修復を行い正常に起動するようになり、
お客様が作成されたデータも消さずに作業完了しました。

ウイルス検出後Adobe Readerが起動出来ない

ひたちなか市のお客様

Adobe Reader(PDF)ファイルからトロイの木馬(ウイルス)が検出され
その後、ソフトがエラーで起動できなくなり、再インストールも出来ないという症状。

今回この症状が発生したのは複数台のPCの中で
バージョンが古いAdobe Readerが入っている数台でしたので
もしかするとウイルスではなくセキュリティソフトの誤検知?の可能性も・・・。

ソフトが起動出来ない原因は、
ウイルス検出と同時にAdobe Readerの起動に必要なシステムファイルの一部を
セキュリティソフトがウイルスと一緒に隔離(削除)してしまった可能性が考えられます。

早速、Adobe Readerの削除を試みましたが削除出来ず、
タスクマネージャーを見たところ常にCPU使用率100%状態でした。
暴走?しているリソースを停止させ、悪さをしている不要なレジストリなど全て削除。
再起動後に再度Adobe Readerの削除を試み成功しました。

その後、新バージョンのAdobe Readerをセットアップし
ソフトの起動、ファイルの読み込み、印刷等のテスト。
正常動作するようになりました。

パソコンを起動するたびにセキュリティソフトが
システムの復元ファイル(復元ポイント)からウイルスを検知するため
復元ポイント削除→再起動。
ウイルス検知が無くなり正常化を確認し、改めて復元ポイントを作成しました。