東海村村松のお客様
数日前までは問題なく使えていたインターネットが
いきなり接続できなくなったということでご依頼をいただきました。
お客様宅へ訪問し機材などをチェック。
VDSLモデムを接続し動作確認を行ったところ
特に問題もなく正常につながりました。
有線LAN接続のお客様のパソコンも問題なくインターネットに繋がりました。
※お客様自身でも何回か接続してみたそうですが、LINKのランプが点滅状態で改善出来なかったそうです。
次に、お客様がご用意された無線(Wi-Fi)ルーターの取付と設定を行いました。
ルーターの設定後、今まで有線で接続していたノートパソコンを無線で接続、iPadを接続し、
共にインターネット接続が出来るようになりました。
インターネットにつながらない!など
お困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
那珂市菅谷のお客様
毎度お世話になっておりますお客様から
・インターネットの接続速度が遅い
・m4aファイルの再生が出来ない
・m4aファイルで音楽CDを作成したい
というご依頼をいただきました。
インターネットの接続速度の問題は
お客様が使用しているモバイルルーターのみ遅い症状になりますので
モバイルルーターの不具合、docomoのLTE、または基地局など回線的な問題のどちらかだと思われます。
※FOMA回線のモバイルルーターでは問題なくインターネットが出来ました
Windows Vista機でm4aファイルが再生出来ない問題は
再生に必要なコーデックを導入しMedeia Playerで再生
正常に再生できるようになりました。
m4aファイルで音楽CD作成は
お客様のパソコンに最初から入っているRoxioというライティングソフトで問題なく作成出来ました。
パソコンに関することならお気軽にご相談ください。
那珂市額田南郷のお客様
ADSLモデム+無線ルーターの環境で使用していたら
突然インターネットに繋がらなくなり、
量販店に行ったら
無線ルーターの故障で買い換えが必要・・・
専門用語ばかりでお客様は全く理解できなかったそうで・・・
当店にご相談いただきました。
ネットワーク関連のトラブルは実際に見てみないと原因が切り分けできませんので
昼前にお電話をいただき、当日の夕方にお客様宅へ訪問しました。
最初の診断で
ノートパソコンと無線ルーター間は問題なく接続できていました。
と、いうことで内部のネットワークは問題なし
次にADSLモデムとルーターを再起動し状態を確認。
内部は問題なし、インターネットには未だ繋がらない状態・・・。
作業用のノートパソコンを玄関にあるADSLモデム+ルーターの場所へ持って行き
有線ケーブルでルーターに接続し
ルーターの初期化+接続設定を行い動作確認。
ルーターからADSLモデムまで信号は行っているようでしたので
ADSLモデムが問題の原因の可能性が濃厚。
ADSLモデムの電源を切り、少し時間をおいてから接続。
パソコン → 有線 → ルーター → ADSLモデム → インターネット接続OK!
動作確認が取れましたので
お客様の部屋にあるノートパソコン → 無線 → ルーター → ADSLモデム → インターネット接続OK!
その他iPadもWi-Fi再設定を行い正常に繋がるようになりました。
結局、量販店で言われた「無線ルーターの故障」ではありませんでした。
お客様も無駄な買い換えを行わずに済みましたので良かったです。
しばらく様子を見ていただき再度調子が悪くなったらNTTへ連絡して
レンタルのADSLモデムを交換してもらってくださいとお伝えし作業終了です。
量販店などで「故障ですね!」と言われた場合でも
実際には故障などしていない場合もありますので
トラブルの際には、お気軽にご相談ください。(作業料金も量販店の半値以下ですので!)
那珂市菅谷のお客様
先日Windows 8.1デスクトップ初期設定作業のご依頼をいただきましたお客様から
ネットの動画を再生したら画面がおかしくなった!というご依頼をいただきました。
早速お伺いして見てみたところ
セキュリティソフトでウイルスを検出したらしく
ブラウザも「about:blank」がスタートページになっており
隠しファイルなども全表示されておりました。
セキュリティソフトでウイルを検出した際に
あらゆる設定が変更されるのも困ったっものです。
しかも、今回は誤検出の可能性が大なのでさらに・・・。
各種設定を元に戻して
Youtubuで動画を再生・・・真っ暗のまま・・・。
FlashPlayerを更新しても状況が変わらず・・・。
あれこれやるよりもシステムを復元した方が早いので
システムの復元を行い、一部設定を更新してトラブル解決しました。
とりあえず、何か変だな!?と思ったら
お気軽にご相談ください。
いつもお世話になっている那珂市菅谷のお客様
今回は阿字ヶ浦(磯崎/平磯)の職場へ出張作業にお伺いしました。
Inboxツールバーが勝手にインストルされ、
ブラウザのスタートもInboxの検索画面に変更されたという症状です。

(※今回は撮影を行いませんでしたので画像は参考です)
ソフト・スタートアップ項目・レジストリなどInbox関連項目を削除しました。
その後、Internet Explorerのスタート画面(タブ)に
Yahoo・Google・OCNを同時に表示したいとのことでしたので設定を行いました。
Youtubeの動画をダウンロードしたいとのご要望もありましたので
Google Chromeの拡張機能に機能を追加して操作説明を行いました。
今回はお客様のではなく自分のパソコンですが、
ブルーレイのデータを読もうとしたら・・・。
ディスクが認識できないという症状。
数日前からエラーが出たりしていましたので怪しい感じはしていましたが、
今日はとうとうNG。
試しにDVDを入れたところDVDは問題なく読み取れましたので
パソコンからドライブを取り外しドライブ本体を分解。

レンズクリーン液と綿棒を用意しピックアップレンズを清掃。

その後、ドライブを元に戻しディスクを入れてみたところ
正常に読み取れるようになりました。
ボリューム調整まで行ってないので、ホッと一安心です!
ついでにパソコン内部を軽く清掃して今回の作業は終了です。
日立市若葉町のお客様
出張作業でLANDISKにデータバックアップ作業を行ったお客様のパソコンですが、
処分するときのデータが心配との事でしたので
ハードディスクも250GBの物でしたのでバックアップ用としても十分使える為
捨てずに再利用をオススメしました。
既存のパソコンにはハードディスクが無い状態になりますので
パソコン本体はデータを気にせず処分できます。

SONY VAIO一体型デスクトップ。
まずはハードディスクが取り出せる状態まで分解作業。

カバー類を次々外して

基板が出ました。

ハードディスクの場所を確認したら本体の一番下!
さすがメーカー製パソコンですね・・・。一般の人が簡単に取り出せないような場所にあります。

古い規格のハードディスクですがエラーはありませんでしたので
まだまだ十分使えると思います。

まだまだ使えるハードディスクを
お金を出して業者にデータ消去を頼んで処分するのであれば
USBケースに納めて再利用した方が絶対お得!だと思います。(独断と偏見ですが)
パソコンを処分予定で今回のような事がしてみたい!
というお客様は、是非、お問い合わせください。
日立市東滑川町のお客様
先日データ取り出しとDVD作成作業を行ったお客様から
安く直れば・・・ということで、お預かりしていたパソコンの修復作業を行いました。

Windows起動に必要なシステムファイルが破損していたため
該当ファイルを修復して動作確認。
正常にWindowsが起動するようになりました。
ただ、動作がかなりモッサリと遅い状態でしたので軽量化を試みましたが
メモリ容量が不足していたため劇的な改善はしませんでした。(若干は軽くなりましたが)
納品前にケース内部と外部を簡単に清掃してお客様に納品しました。

高萩市高萩のお客様
ドスパラのゲーミングパソコンが
電源を入れてもファンだけ動いて、そのご正常起動しないというご依頼をいただきました。
初の高萩のお客様!有り難うございます。
当店対応エリアで国道6号線の通る北は北茨城、南は石岡まで実績ができました。

メモリチェック、HDDチェックを行いましたがエラーはなく、
エラーチェック作業中にマザーボードやソケットを細かく清掃して
CMOSクリアを行い再度、部品を取付て電源ON!

何事もなかったように通常起動しました。
その後、何度もシャットダウン→起動テストを繰り返し行いましたが全く問題がありませんでしたので
お客様宅へお持ちして動作確認をしていただき作業完了。
しばらく様子を見ていただくことにしていただきました。
以前にも別のお客様で同様の症状のパソコンがありましたので、当初から接触不良か?電気的な物かな?と思っておりましたが
今回もBINGOでした!
部品交換なしで直る場合も結構ありますので、お気軽にご相談ください。
日立市東滑川町のお客様
先日デスクトップの修理依頼をいただきましたお客様から
仕事で使用しているノートパソコンのクーラーがうるさいとのことで
メンテナンスのご依頼をいただきました。
お客様宅で早速作業に入り
キーボードあたりを外せば簡単にいくかな?程度の甘い考えでキーボードを取り外し・・・。

CPUクーラーは、さらに下でした・・・。
お預かりでは何度も全ばらし作業を行っていますが、
お客様宅での実演は初めてでしたので「見られている緊張感」が何とも・・・。

ネジの位置など間違えないためにデジカメで撮影しながら作業を進め無事に解体。

CPUクーラーのホコリは意外と少なく唸る様な感じではありませんでしたが
ブラシとエアーで清掃し、再度組み直して作業完了しました。
その後、電源を投入し動作確認を行いましたが
特に異常がありませんでしたので、とりあえずお客様に様子を見ていただくことにしました。
電源を入れてから「ファンが唸る」「ファンエラー」などの場合は、ホコリが詰まっているだけの場合がありますので
気になるお客様は、お気軽にお問い合わせ下さい。
パソコンのトラブル解決おまかせください!安心の地域密着!格安料金で出張サポート承っております!