水戸市住吉町の企業様
■ご依頼内容
業務で使用している一体型デスクトップの動作が非常に遅い
■作業
HDD(1TB) → SSD(1TB)に交換しました。
通常SSD交換作業はお預かり作業で行っておりますが、今回は常連のお客様で特別に出張で作業を行いました。
※3時間程度かかりました
水戸市五軒町の企業様
■ご依頼内容
電源を入れると「修復しようとしています」がいつまでも終わらない。
■原因
HDDキャッシュ用SSD(mSATA)故障のため
※システムファイルも一部破損
■作業
HDD(2TB)+SSDキャッシュの構成 → 起動用にSSD 240GB(新設)+既存HDD(2TB)に構成を変更しました。
①データバックアップ
②Windows 10クリーンインストール
③Microsoft Office、各種アプリケーションソフト再インストール
④データ戻し
HDD+SSDキャッシュで運用している場合、どちらかのドライブに障害が発生するとシステムが正常に起動できなくなる事例が結構ありますので
起動用はSSD単品というシンプルな構成にしました。
水戸市東前の企業様
■ご依頼内容
新しく導入したパソコンの動作が遅い
■診断
CPUがCeleron、メモリ4GB、ハードディスクモデルでしたので、
ソフト等を多数起動するとメモリ不足を起こし、頻繁にハードディスク内の仮想メモリにアクセスするため
マウスをクリックしても処理を受け付けない等の動作遅延を起こす場合があります。
■作業
①電源管理 → 高パフォーマンス (省電力を使用しない)
②キャッシュ停止、アニメーション効果停止など不要な動作を停止して軽量化
ある程度、動作は軽くなりましたが、根本的に解決する場合は、ハードディスクをSSDへ交換するのが一番効果的です。
Windows 11が古いパソコンにセットアップ(アップグレード)できるか試してみました。
①HP Compaq Pro 6300 SF (Core i3 3220 / 第3世代CPU)
※モニターは東芝の一体型デスクトップの外部入力を利用しております。
問題なくインストールできました。
今のところ不具合はない感じです。
②NEC PC-VN770/BS6R (Celeron P4600 / ※CPU別機種と交換してあります / 第1世代CPU)
こちらも問題なくインストールできました。
今のところ不具合はない感じです。
③NEC PC-LL750/SG6R (Core2 Duo P8700 / ※CPU別機種と交換してあります)
こちらも問題なくインストールできました。
今のところ不具合はない感じです。
全機種SSDに交換してありますので、通常使用ではストレスなく全く問題ないレベルで動作しております。
Windows 10とそれほど違いはありません。
ただ、スタートメニューを多用されている方、タスクバーにファイルを何個も並べて表示させて作業されている方は、使い勝手が大幅に変更になっておりますので要注意です。
※2025年のサポート終了までWindows 10を使い続けた方が無難だと思われます。
今回は、Windows 11アップグレードのおすすめではなく、あくまでも実験(参考事例)ですので非対応機種のアップグレード作業を推奨するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
東茨城郡大洗町港中央の企業様
■ご依頼内容
最近買ったばかりのパソコンなのに動作が非常に遅い
■原因
内蔵ハードディスクがノート用の低速ハードディスクのため
※東芝 MQ01ABF050
東芝製ノートパソコン用ハードディスク搭載のパソコンは非常に遅いケースが多いです
■作業
ハードディスクをSSDに交換しました。
データ保存用に2TBハードディスクを増設しました (既存DVDドライブを取り外し5インチベイに取付)