日立市入四間町の企業様
■ご依頼内容
ノートパソコンのキーボード部に液体をこぼしてしまい、その後、キー入力が正常に行えなくなってしまった。
■診断
特定のキーが常に押された状態になっており、その他のキーも何か一つキーを押すと3文字同時に入力されてしまうといった症状でした。
原因はキーボード故障
■作業
キーボードを交換しました。
この機種は本体の全分解が必要でしたので作業時間が結構かかりました。
日立市金沢町の企業様
■ご依頼内容
業務で使用しているDELL Optiplex 3060デスクトップが、
インターネット接続による入力・印刷など使用中にフリーズしてしまう。
■診断
メモリ4GB+ハードディスクモデルのため、メモリ不足を起こし仮想メモリアクセスが常に発生しハードディスク使用率100%状態が継続しておりました。
■作業
ハードディスクを高速のSSDに交換しました。
水戸市五軒町の企業様
■ご依頼内容
電源を入れると「修復しようとしています」がいつまでも終わらない。
■原因
HDDキャッシュ用SSD(mSATA)故障のため
※システムファイルも一部破損
■作業
HDD(2TB)+SSDキャッシュの構成 → 起動用にSSD 240GB(新設)+既存HDD(2TB)に構成を変更しました。
①データバックアップ
②Windows 10クリーンインストール
③Microsoft Office、各種アプリケーションソフト再インストール
④データ戻し
HDD+SSDキャッシュで運用している場合、どちらかのドライブに障害が発生するとシステムが正常に起動できなくなる事例が結構ありますので
起動用はSSD単品というシンプルな構成にしました。
那珂市菅谷の企業様
■ご依頼内容
店舗で使用中のパソコンが電源を入れても延々と自動修復が繰り返されWindowsが起動できない。
※別ブログのAcer Aspire 5349-F82Cと同じお客様で
 店舗で使用している2台のパソコンが同症状で使用できなくなっておりました。
■診断
ハードディスクに不良セクタが多数、発生しておりました。
※別ブログのAcer Aspire 5349-F82Cの約2.5倍の不良セクタ数でした。
■作業
①ディスク複製作業(約11時間かかりました)
②パソコン高速化するためSSDに交換しました。
③交換後、Windowsは正常に起動しましたので破損しているシステムファイル修復+ウイルス等診断削除などメンテナンスを行いました。
今回は店舗で使用しているパソコンがどちらも修理になってしまったため、修理期間中は代替えパソコンをお貸ししました。
那珂市菅谷の企業様
■ご依頼内容
店舗で使用中のパソコンが電源を入れても延々と自動修復が繰り返されWindowsが起動できない。
■診断
ハードディスクに不良セクタが多数、発生しておりました。
③データ複製作成作業 (HDD→SSD)
④SSDを取り付け起動確認したところ、再度、自動修復が開始されましたのでシステムの復元を実施しました。
 ※システムの復元は成功する場合と失敗する場合の両方がありますが、今回は無事に成功しました。
⑤分解したついでにメモリ不足(2GBモデル)でしたので、2GB増設して合計 4GBにしました。

⑥Windowsのバージョンが1909でサポート期限切れのため、最新のバージョンにアップグレードしました。
旧型機ですが、SSD交換で高速化されましたので、事務作業用としては十分に使える速度で動くようになりました。

当店では、可能な限り原状回復(システム・ソフト・データ等)で修理を行っております。
システム修復が困難な場合は、データを退避した後に新規セットアップ(リカバリ等)を行い、データを元の場所に戻して可能な限りお預かりした時点に近い状態に復元してお渡ししております。
また、納品時、お客様に修理品の動作確認、必要に応じて微調整も行っております。