「メンテナンス」カテゴリーアーカイブ

東芝 dynabook AX/650LS 電源投入後ファンが唸って電源が切れてしまう

那珂市菅谷の法人様

東芝 dynabook AX/650LS
電源投入後ファンが唸って電源が切れてしまうという症状
パソコン修理の御依頼をいただきました。
東芝 dynabook AX_650LS_01

本体を分解して確認したところ
ファンにもの凄いホコリが付着していました
東芝 dynabook AX_650LS_02
東芝 dynabook AX_650LS_03
東芝 dynabook AX_650LS_04

ファンを分解してホコリ除去と軸にグリスを塗布しました
東芝 dynabook AX_650LS_05
東芝 dynabook AX_650LS_06

ファンの故障の可能性もありましたが
今回はファン分解メンテナンスで正常に動作するようになりました。

その後、電源ON/OFFテスト、長時間動作テスト、負荷テスト、パソコンの内部+外部の清掃を行いました。

SOTEC PJ335Bデスクトップの電源交換とメンテナンス

東海村村松の法人様からお預かりしている
電源が入らないSOTEC PJ335Bデスクトップの修理を行いました。

診断の結果は
①電源ユニットの故障
・内蔵のファンが固まってしまっており長期間稼働しない状態で冷却できずに基板(部品)がやられた
・コンデンサが数カ所NG
当初はコンデンサ程度の交換で済むかと思われましたが、実際に物を見て交換部位が多いので
修理よりも電源を新品に交換してしまった方が安く済むので、今回はユニット交換を行いました。

SOTEC_PJ335B_04

同型番が販売終息のため後継型番の物を取り付けました。背面ネジx1箇所だけねじ穴の位置が合わないため
外x2箇所、内x1箇所で固定しました。
SOTEC_PJ335B_05

②内蔵電池消耗
・システム用のCMOS(内蔵電池)が消耗していたため交換しました。

③CPUクーラーの清掃
・長年のホコリが蓄積しており、結構スゴイことになっていました。
SOTEC_PJ335B_01
SOTEC_PJ335B_02

清掃後の写真
SOTEC_PJ335B_03

あと、お客様から「このパソコンは何をやっても非常に遅い」と言われてましたので
Windowsのメンテナンスも実施しました。

Internet Explorerで「~にはウイルスが含まれていたため削除されました」表示されダウンロードできない

日立市かみあい町のお客様

前回Antivirus Security Proの削除を行いましたが、
その後
①Internet Explorer(IE)で「~にはウイルスが含まれていたため削除されました」表示されダウンロードできない
②exeファイルが実行できない
ということで、再度メンテナンスのご依頼をいただきました。

フルスキャンをかけましたが
これといったウイルスは検出されませんでしたので
ウイルス本体のファイル系は前回の作業で消えていましたが、
今回の不具合は、前回のウイルス、または複合感染で別な種のものによるシステム系の設定改竄が原因だと思われます。

ウイルススキャン系ソフトを数種類実施し、
②exeファイルが実行できないという症状は改善されましたが、①は現時点で改善出来ず。

※この時点でFireFoxでは問題なくダウンロードできましたので、IE関連をブロックしている何かがあるとみて再調査。

次にレジストリ関連+αをソフト+手作業で修正を行い
再度、IEで確認→
①Internet Explorer(IE)で「~にはウイルスが含まれていたため削除されました」表示されダウンロードできない
が改善出来ました。

その後、セキュリティ関連と稼働プロセスなどをチェックし問題なし→お客様に納品しました。

別のお客様のパソコンでは上記症状がありませんでしたので
同じウイルスでもパソコンにより感染度合いが違うようです。

ウイルス駆除は出張作業でも承っておりますが
2日程度お時間をいただきますが、お預かりでじっくり作業させていただければ非常に助かります。

お困りの際は、お気軽にお問い合わせ下さい。

パソコンの起動が遅い、Youtubeが見られない不具合

那珂市菅谷のお客様

下記の症状で作業のご依頼をいただきました。
・最近、パソコンの起動が遅くなった
・インターネットは使えてもYoutubeの動画再生が出来なくなった

お客様宅に訪問してパソコンを診断したところ
inbox toolbarなどの迷惑ソフトを多数発見しました。

迷惑ソフト等を削除し、セキュリティチェックソフトで仕上げのスキャンを実施し再起動。
各種ソフトのアップデートを行い、再度Youtubeにアクセス。
Youtubeの動画は問題なく再生出来るようになりました。

地デジテレビのソフトがエラーで使用できないという不具合は
ソフトのアップデートで改善出来ました。

各種ソフトのアップデート、セキュリティスキャンで時間を要しましたが
約2時間で作業を終えました。今回の料金は出張費無料、5,000円でした。

最近、迷惑ソフトが勝手に忍び込みパソコンの動作の妨げになっているケースが増えています。
出来るだけ早く!安く!というお客様は、是非、ご相談ください。

勝手にブラウザが開きアドウェアが表示される

那珂市菅谷のお客様

パソコン使用中、または放置時に
・勝手にブラウザが起動し怪しい広告(アドウェア)が表示されてしまう
・インターネットが繋がったり繋がらなかったりする
という症状
毎度当店をご利用いただいているお客様からご依頼をいただきました。

Lenovo G575 00

最初は訪問で診断を行いましたが
お客様のご依頼内容の症状が再現されなかった為
怪しいファイル、レジストリのみ削除して様子を見てもらいました。

翌日に症状が出たとのことで
スキャン・削除ツールを導入し、何が原因かを確認していただき
ほぼ原因が特定できました。

その後、パソコンの動作自体が不調になってしまったとのことでお預かりして検査を行いました。

該当するレジストリを修正し、半日ほど様子見。
今のところ症状は現れていませんので、もう少し様子見。

インターネットが切れたりする症状について
設定、ドライバ等の調整を行いましたが改善されず、
デバイスマネージャで確認したところ無線LANアダプタが認識されたり、されなかったりしたため
本体のカバーを開けて内蔵の無線LANボードをメンテナンスして、再度動作確認を行いました。

Lenovo G575 02

その後は何回再起動などを行っても正常に認識されておりますので
端子の接触不良が原因だった可能性が大でした。

Lenovo G575 01

もう少し動作検証を行い、問題が再発しなければ翌日納品予定です。

ファイル移動後ソフトが起動しない

水戸市笠原の法人様

ノートパソコン内蔵のドライブの空き容量が無いため
外付けのディスクにファイルを移動したらソフトが起動しなくなってしまった
との事で、ご依頼をいただきました。

診断の結果
データ以外に、Program Files/Program Data/Windowsフォルダなども移動されておりました。
全部のファイルは移動できなかったと思いますが、一部のファイルが移動されてしまった為
ソフトを起動しようとしてもファイルが足りなく起動出来ない状態に陥ってしまったと思われます。

file_move
※お客様の所で撮影を行いませんでしたので、画像は参考画像になります。

可能な限りファイルを元の位置に戻す作業を行い (これが結構時間かかります)
再度、内蔵ドライブの空き容量が無くなってしまったため、
データファイルを外付けドライブに移動。

メールソフト・オフィスソフトなど普段使われるソフトなど動作確認を行い作業終了しました。

Wi-Fiが切れる、ブルースクリーンなどの不具合

那珂市のお客様

ここ最近
・インターネット通信中(Wi-Fiが途切れる ※電波状態はMAXアイコン)
・ブルースクリーンが発生する
・起動、終了など15分くらいかかるときがある
・DVD再生をすると開始・または終了20分のあたりでフリーズする
とのことで、作業のご依頼をいただきました。

お客様宅で診断を行い、
起動されているソフト等を確認したところ
先日、他のお客様のパソコンで生じていた不具合とほぼ同じ状態でした。

・MyPC Backup
・ツールバーが大量にインストール(Amazon/Babylon/Bing/Yahoo/Google)など
・有効期限が切れたマカフィー、新規にインストールされた英語版マカフィー

各種ソフトを削除し、スタートアップ項目など全体にチェックを行い再起動。
普段利用する動画サイトなどを見ていただき動作確認を行いました。
ネットも安定して繋がっておりましたので、少し様子を見ていただくということで作業終了しました。

最近、知らないうちに身に覚えのないソフトが勝手にインストールされているという事例が増えております。
無料ソフトなど導入時に「チェック項目・・・~をインストールする」
などのメッセージが表示されている場合がありますので、ご注意下さい。

Advanced System Protector他、迷惑ソフト駆除とスパムメール対策

那珂市のお客様

最近パソコンが遅い
起動時に変なメッセージが表示される
迷惑メールが大量に受信されるようになったとの事でメンテナンスのご依頼をいただきました。

パソコンの動作、起動されているソフトをチェックし
・Advanced System Protector(偽セキュリティソフト)
advaced_s_p
・MyPC Buckup(迷惑広告)
mypc_backup
・InternetExplorer 10のスタートページがHAO123に変更されている
hao123
・Babylon Toolbarがインストールされている(HAO123の原因)
babylon
・Yahooツールバー
・Googleツールバー
が、導入されているのを確認し、全て削除しました。
※Yahoo/Googleも未使用とのことでしたので削除。

スタートページを[HAO123]→[Yahoo]に変更。
※写真はお客様宅では撮れませんでしたのでイメージを掲載しております。

Windows Live Mailスパムメール対策
今までフィルタ設定で「迷惑メール」「ゴミ箱」に移動するようにしていた物以外に、
キーワード、ドメインなどで受信せずにサーバーから削除する設定と
言語によるフィルターなどスパムメール対策を行いました。

数回、再起動により動作確認を行い作業終了しました。
Core i3のパソコンですので、元々そんなには遅くありませんでしたが
余計なソフトが立ち上がらなくなりましたので、その分速さを取り戻しました。

迷惑ソフトなどが勝手に入ってしまって削除出来ない!
など、お困りの際にはお気軽にご相談ください。

Excelファイルが開けない

那珂市のお客様

Excelファイルを開こうとするとCDを要求されてファイルが開けないとの事でご依頼をいただきました。

何らかの作業で起動に必要なファイルの一部が欠損・破損したと思われます。
OfficeのセットアップCDをセットし、必要ファイルのコピーで解決しました。

動作が遅くなったパソコンの最適化

那珂市のお客様

市内にあるお店の事務所で使用しているノートパソコンの動作が非常に遅くなってしまった為
メンテナンスのご依頼をいただきました。

まず、ハードディスクの空き容量をチェック → 特に問題はありませんでした。
メモリが512MBでしたので、これはメモリ不足でしたが今回は省略。
不要ファイル・キャッシュファイルなどを徹底的に削除。
レジストリの最適化を行い、最後にデフラグを実施しました。

元々パワーのあるパソコンではありませんので極端な高速化は無理ですが
動作は結構軽くなりました。

ただ、FaceBookをIE8で表示するとかなり遅いという問題があり
代替のブラウザとしてGoogleのChromeで再テストを行い、正常なスピードで閲覧が出来るようになりました。

買ったときは速かったのに、使っていく内に動作がかなり遅くなった!
など、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。