高萩市高萩のお客様
ドスパラのゲーミングパソコンが
電源を入れてもファンだけ動いて、そのご正常起動しないというご依頼をいただきました。
初の高萩のお客様!有り難うございます。
当店対応エリアで国道6号線の通る北は北茨城、南は石岡まで実績ができました。

メモリチェック、HDDチェックを行いましたがエラーはなく、
エラーチェック作業中にマザーボードやソケットを細かく清掃して
CMOSクリアを行い再度、部品を取付て電源ON!

何事もなかったように通常起動しました。
その後、何度もシャットダウン→起動テストを繰り返し行いましたが全く問題がありませんでしたので
お客様宅へお持ちして動作確認をしていただき作業完了。
しばらく様子を見ていただくことにしていただきました。
以前にも別のお客様で同様の症状のパソコンがありましたので、当初から接触不良か?電気的な物かな?と思っておりましたが
今回もBINGOでした!
部品交換なしで直る場合も結構ありますので、お気軽にご相談ください。
日立市東滑川町のお客様
先日デスクトップの修理依頼をいただきましたお客様から
仕事で使用しているノートパソコンのクーラーがうるさいとのことで
メンテナンスのご依頼をいただきました。
お客様宅で早速作業に入り
キーボードあたりを外せば簡単にいくかな?程度の甘い考えでキーボードを取り外し・・・。

CPUクーラーは、さらに下でした・・・。
お預かりでは何度も全ばらし作業を行っていますが、
お客様宅での実演は初めてでしたので「見られている緊張感」が何とも・・・。

ネジの位置など間違えないためにデジカメで撮影しながら作業を進め無事に解体。

CPUクーラーのホコリは意外と少なく唸る様な感じではありませんでしたが
ブラシとエアーで清掃し、再度組み直して作業完了しました。
その後、電源を投入し動作確認を行いましたが
特に異常がありませんでしたので、とりあえずお客様に様子を見ていただくことにしました。
電源を入れてから「ファンが唸る」「ファンエラー」などの場合は、ホコリが詰まっているだけの場合がありますので
気になるお客様は、お気軽にお問い合わせ下さい。
先日お客様から引き取りましたパソコンにWindows 7を導入しました。

2006年のモデルでCeleronMですので処理能力は速くありませんが
メモリを標準の768MBから2GBに増強し、OSの軽量化設定をおこなったところ
事務用途などでしたら十分使えるレベルでしたので当店の予備機(修理貸出機など)として
第二の人生?を歩ませようと思います。
動作状況
①表計算やワープロ → 問題なく使用可
②インターネット → Youtubeでたまにカクつく程度で、それほど支障なし
③動画編集 → DVD画質(mpeg2)なら問題なし
今回はレポートでした。
先日パソコン初期設定をご依頼いただきましたお客様から
ご不要になられたパソコンを引き取りました。

まずはお客様のデータなどがそのまま入っていますので
データ消去&リカバリ作業を実施しました。
完全に初期化した後、カバーとキーボードを外して
冷却クーラー回りをチェック!

パソコンの外から見ると全くホコリは無いように見えますが
中は長年のホコリが蓄積しております。
上の写真はフィルター?にも見える?綿埃の固まりです!
デスクトップと違いノートパソコンは分解が困難(面倒)なので
一般の方で分解清掃をやられる方は少ないかと思います。

排気部と基板のホコリを除去し
冷却ファンのホコリ除去と分解によるグリスアップを行いました。
ファンの音もかなり静かになりました。
2006年のモデルですので、現在のパソコンと比較すると動作は遅いですが
事務処理用などとしては十分使えます。
現在Windows 7を入れて動作検証中です。
那珂市菅谷の法人様
東芝 dynabook AX/650LS
電源投入後ファンが唸って電源が切れてしまうという症状
パソコン修理の御依頼をいただきました。

本体を分解して確認したところ
ファンにもの凄いホコリが付着していました



ファンを分解してホコリ除去と軸にグリスを塗布しました


ファンの故障の可能性もありましたが
今回はファン分解メンテナンスで正常に動作するようになりました。
その後、電源ON/OFFテスト、長時間動作テスト、負荷テスト、パソコンの内部+外部の清掃を行いました。
東海村村松の法人様からお預かりしている
電源が入らないSOTEC PJ335Bデスクトップの修理を行いました。
診断の結果は
①電源ユニットの故障
・内蔵のファンが固まってしまっており長期間稼働しない状態で冷却できずに基板(部品)がやられた
・コンデンサが数カ所NG
当初はコンデンサ程度の交換で済むかと思われましたが、実際に物を見て交換部位が多いので
修理よりも電源を新品に交換してしまった方が安く済むので、今回はユニット交換を行いました。

同型番が販売終息のため後継型番の物を取り付けました。背面ネジx1箇所だけねじ穴の位置が合わないため
外x2箇所、内x1箇所で固定しました。

②内蔵電池消耗
・システム用のCMOS(内蔵電池)が消耗していたため交換しました。
③CPUクーラーの清掃
・長年のホコリが蓄積しており、結構スゴイことになっていました。


清掃後の写真

あと、お客様から「このパソコンは何をやっても非常に遅い」と言われてましたので
Windowsのメンテナンスも実施しました。
日立市かみあい町のお客様
前回Antivirus Security Proの削除を行いましたが、
その後
①Internet Explorer(IE)で「~にはウイルスが含まれていたため削除されました」表示されダウンロードできない
②exeファイルが実行できない
ということで、再度メンテナンスのご依頼をいただきました。
フルスキャンをかけましたが
これといったウイルスは検出されませんでしたので
ウイルス本体のファイル系は前回の作業で消えていましたが、
今回の不具合は、前回のウイルス、または複合感染で別な種のものによるシステム系の設定改竄が原因だと思われます。
ウイルススキャン系ソフトを数種類実施し、
②exeファイルが実行できないという症状は改善されましたが、①は現時点で改善出来ず。
※この時点でFireFoxでは問題なくダウンロードできましたので、IE関連をブロックしている何かがあるとみて再調査。
次にレジストリ関連+αをソフト+手作業で修正を行い
再度、IEで確認→
①Internet Explorer(IE)で「~にはウイルスが含まれていたため削除されました」表示されダウンロードできない
が改善出来ました。
その後、セキュリティ関連と稼働プロセスなどをチェックし問題なし→お客様に納品しました。
別のお客様のパソコンでは上記症状がありませんでしたので
同じウイルスでもパソコンにより感染度合いが違うようです。
ウイルス駆除は出張作業でも承っておりますが
2日程度お時間をいただきますが、お預かりでじっくり作業させていただければ非常に助かります。
お困りの際は、お気軽にお問い合わせ下さい。
那珂市菅谷のお客様
下記の症状で作業のご依頼をいただきました。
・最近、パソコンの起動が遅くなった
・インターネットは使えてもYoutubeの動画再生が出来なくなった
お客様宅に訪問してパソコンを診断したところ
inbox toolbarなどの迷惑ソフトを多数発見しました。
迷惑ソフト等を削除し、セキュリティチェックソフトで仕上げのスキャンを実施し再起動。
各種ソフトのアップデートを行い、再度Youtubeにアクセス。
Youtubeの動画は問題なく再生出来るようになりました。
地デジテレビのソフトがエラーで使用できないという不具合は
ソフトのアップデートで改善出来ました。
各種ソフトのアップデート、セキュリティスキャンで時間を要しましたが
約2時間で作業を終えました。今回の料金は出張費無料、5,000円でした。
最近、迷惑ソフトが勝手に忍び込みパソコンの動作の妨げになっているケースが増えています。
出来るだけ早く!安く!というお客様は、是非、ご相談ください。
那珂市菅谷のお客様
パソコン使用中、または放置時に
・勝手にブラウザが起動し怪しい広告(アドウェア)が表示されてしまう
・インターネットが繋がったり繋がらなかったりする
という症状
毎度当店をご利用いただいているお客様からご依頼をいただきました。

最初は訪問で診断を行いましたが
お客様のご依頼内容の症状が再現されなかった為
怪しいファイル、レジストリのみ削除して様子を見てもらいました。
翌日に症状が出たとのことで
スキャン・削除ツールを導入し、何が原因かを確認していただき
ほぼ原因が特定できました。
その後、パソコンの動作自体が不調になってしまったとのことでお預かりして検査を行いました。
該当するレジストリを修正し、半日ほど様子見。
今のところ症状は現れていませんので、もう少し様子見。
インターネットが切れたりする症状について
設定、ドライバ等の調整を行いましたが改善されず、
デバイスマネージャで確認したところ無線LANアダプタが認識されたり、されなかったりしたため
本体のカバーを開けて内蔵の無線LANボードをメンテナンスして、再度動作確認を行いました。

その後は何回再起動などを行っても正常に認識されておりますので
端子の接触不良が原因だった可能性が大でした。

もう少し動作検証を行い、問題が再発しなければ翌日納品予定です。
水戸市笠原の法人様
ノートパソコン内蔵のドライブの空き容量が無いため
外付けのディスクにファイルを移動したらソフトが起動しなくなってしまった
との事で、ご依頼をいただきました。
診断の結果
データ以外に、Program Files/Program Data/Windowsフォルダなども移動されておりました。
全部のファイルは移動できなかったと思いますが、一部のファイルが移動されてしまった為
ソフトを起動しようとしてもファイルが足りなく起動出来ない状態に陥ってしまったと思われます。

※お客様の所で撮影を行いませんでしたので、画像は参考画像になります。
可能な限りファイルを元の位置に戻す作業を行い (これが結構時間かかります)
再度、内蔵ドライブの空き容量が無くなってしまったため、
データファイルを外付けドライブに移動。
メールソフト・オフィスソフトなど普段使われるソフトなど動作確認を行い作業終了しました。
パソコンのトラブル解決おまかせください!安心の地域密着!格安料金で出張サポート承っております!