日立市久慈町の企業様
■ご依頼内容
本社のデータベースに接続できないため経理ソフトが使用できない。
メーカーサポート等とやりとりして設定を行っても改善できない。
■作業内容
メーカーサポートとのやりとりの経緯などを確認し、
現時点までに行った設定内容を確認しながら作業を行いました。
設定に必要な項目はメーカーサポートの通りで問題ありませんでしたが、
ネットワークパスをよく見ると何か不自然な感じがしました。
接続できなかった原因はデータベースサーバーへのネットワークパスが
半角の円マークに設定するところが全角の円マークになっておりました。
ネットワークパスを修正して問題は解消されました。
ひたちなか市津田の企業様
■ご依頼内容
Windows 8ノートパソコンが、いきなりインターネット接続できなくなってしまった
■診断
ルーター等、通信機器は問題ありませんでした
■作業内容
お客様にパソコンを再起動した記憶の有無を確認したところ「ない」とのことでしたので、
パソコンを再起動し、再度、動作を確認し正常につながるようになりました。
常陸大宮市小場の企業様
■ご依頼内容
インターネットに接続できなくなってしまい、新規ルーターを購入して接続してもインターネットに接続出来ない
■作業内容
新規ルーターの設定を行いました。
が、内部のネットワークは問題なくつながりますが、やはりインターネットだけは接続出来ない状態でしたので、
原因を調べたところ、別室にあるONU(光)装置の不具合が原因でした。
ONUを再起動して、再度、接続確認を行った所、問題なく接続できるようになりました。
那珂市菅谷の企業様
■ご依頼内容
iPad(Docomo契約)の物を事務所内ではWi-Fi接続にしたい
■作業内容
Wi-Fiルーターを新規導入し、接続設定を行いました。
笠間市旭町のお客様
■ご依頼内容
新しく購入したパソコンの初期設定と旧パソコンのメンテナンス
■作業内容
①新規パソコンの初期設定
②旧パソコンのメンテナンス
・ウイルス・迷惑ソフトのチェックと該当ソフトの削除
・キャッシュファイル等の再構築(メンテナンス)
・各種エラーチェック
旧パソコンの動作も改善されました。
③通信が不安定
ルーターのコンセント部分の接触不要で少し移動で電源が切断されてしまうため
コンセント部分を清掃し、症状が改善されました。
水戸市酒門町の企業様
■ご依頼内容
メールソフト(Sylpheed)でメールの送受信を行うと受信エラーが発生し、メールが受信できない
■作業
Windows Defenderがメールの受信をブロックしていたため、
一度、Windows Defenderを無効にしてメールを受信し、
その後、ソフトを有効化してウイルスチェックを行いました。
その後は、問題なく送受信できるようになりました。
ひたちなか市平磯町の企業様
■ご依頼内容
Windows 10の動作が調子悪いためメーカーのサポートを利用して修復したがマウスの動作が戻らない
■診断
使用しているマウスの故障
■作業
マウスを交換したところ正常に動作するようになりました。
その他、別機のWindows XPパソコンで漢字変換しようとすると候補の漢字が表示されず「□□」等の文字化けが表されるとのことで、
IME2002 → IME2010にアップグレードしたところ問題は解消されました。
お客様ホームページのレイアウトに無駄な空白部分が生じており、改善したいとのことでしたので
お客様が作成に使用しているホームページビルダーで作成したページをチェックしたところ
編集画面では全く無駄な空白部分はなく、原因を突き止めるためにソース部分を確認したところ
レイアウト枠の縦に高さの指定が入っており、大きい数値が設定されておりましたので修正しました。
日立市久慈町の企業様
■ご依頼内容
パソコンの初期設定
■作業
①パソコンの初期設定
②Officeインストール
③Outlookメール設定
④xerox複合機接続設定
上記、作業を行いました。
那珂市菅谷のお客様
■ご依頼内容
前日から急にインターネットへ接続が出来なくなってしまった
■診断と作業
原因を調査したところ、内部のネットワーク等は全く問題ありませんでした。
ルーターを調査したところ、ルーターに設定されている筈のPPPoE接続設定が綺麗に消えておりました。
お客様に確認したところ、停電等は全く無かったとのことでしたので原因は不明です。
ルーターの再設定で問題は解消できました。
ひたちなか市後台の企業様
■ご依頼内容
Macノートで使用しているBootCamp(Windows)領域の空き容量が全く無くなってしまったため、不要なファイル等を削除して空き容量を確保したい。
■作業
不要ソフトは全く無く、ダウンロードファイル、キャッシュファイル等も問題になるような物も無く、
色々と探っていたところ、Googleドライブのキャッシュファイルが大量に見つかり容量を消費しておりました。
お客様に確認したところ、現在はGoogleドライブは使用していないとのことでしたので、該当ファイルをごっそりと削除しました。
何とか18GB程度の空き領域を確保することができました。
パソコンのトラブル解決おまかせください!安心の地域密着!格安料金で出張サポート承っております!