最近メールが送受信できなくなった!トラブル解決

水戸市元吉田町のお客様

去年の10月にプロバイダ&回線変更のためインターネット接続設定を行ったお客様から最近メールの送受信ができないということでご依頼をいただきました。

10月の設定でお伺いした際は
新規プロバイダ(Toppa)に変更しても旧メールアドレス(SO-NET)を使えるようにしたとのことで
月/100円~200円で継続利用できるように手続きしたとのことでしたので、メール設定は変更無しで行いました。
送受信も問題なく行えておりました。

今回お伺いして確認したところ
10/29までのメールは問題なく受信されておりました。
SO-NETの会員ページにアクセスしても契約情報が表示されないため
SO-NETに電話確認したところ、「10月末日に解約になっています」とのこと。
お客様と今回、回線契約をした業者での話では「メールはSO-NETを継続使用できるようにする」とのことだったらしく、
私も???、お客様も???状態・・・。

結論は、お客様と回線代理店での意思の疎通ができていなかったのが原因でした。

と、いうことで使えなくなってしまった物はどうすることもできませんので
新規でToppaのメールを登録しました。

それにしても回線業者とお客様のトラブルって多いですね!

SONY VGN-TZ90NS OSリカバリ作業

ひたちなか市田彦のお客様

パソコンを起動すると中国語の画面がワァ~っ!と表示される用になってしまいリカバリディスクでリカバリしようとしたらDVDからの起動がうまくいかないとのことで作業のご依頼をいただきました。

データの救出は不要とのことでしたので、リカバリ作業に入る前にどんな物に感染しているのかをチェックしてみたところ
中国製のセキュリティソフト(かなり怪しい)らしきものが起動し、Windowsのサービス関連を一斉に停止させており
復元関連も何も受け付けない状態となっていました。

今回はリカバリのご依頼でしたので、少しだけウィルス駆除を試みて大半は駆除できましたが
時間の都合上、今回は次の作業にうつりました。

お客様が作成したリカバリディスクを見たところデータ面にマジックか何かで文字を書いた跡があり、
DVDドライブの読み込みも微妙で、これを使って作業すると失敗する可能性があるため
HDD内のリカバリ領域を探すことにしました。

Windows上からはリカバリ領域の有無が確認できない状態でしたので
LINUXを使用してディスク構成を確認。
リカバリ領域らしき物が残っておりましたので早速リカバリ開始!

どうやらリカバリ領域は無事だったみたいで順調に進みます!
SONY VGN-TZ90NS 01 320

最後まで問題なくリカバリできました!
SONY VGN-TZ90NS 02 320

あとは、Windows Updateなど更新作業を行い月曜日に納品予定です!

東芝 dynabook T351/34Cノートパソコンのハードディスク交換②

常陸大宮市上町のお客様

ノートパソコンのHDD交換ご依頼のお客様の続きです

750GBハードディスクに交換後、リカバリでパソコンを初期の状態にセットアップしました。
現在、Windows UpdateでOSを最新状態に更新中です。

明日、お客様の所へ納品予定です。

去年から2010-2011年頃の東芝製HDD搭載のノートパソコンの修理が多くなっています。
リカバリがあれば良いのですが、大半のお客様はリカバリを作成しておらず
完全にHDDがダメになっていますとリカバリが困難になってしまいますので、
該当する機種をお持ちのお客様で
・リカバリディスクを作成したい!
・リカバリディスクって何?
というお客様は、お気軽にご相談ください!(手遅れになる前に是非!)

無線LAN(Wi-Fi)ルーター導入+スマホ接続設定

常陸太田市馬場町のお客様

最近スマホのパケットが上限に達して通信速度が一気に遅くなるというお困りのご相談をいただきました。

動画などパケットを大量に使用すると速度制限がかかってしまいますので
それを回避するために無線(Wi-Fi)ルーターを導入&設定しました。

自宅の無線LANエリアに入ると自動で無線LANに切り替わるようにしましたので
外出先で動画などを見なければ大幅なパケット節約になると思います。

家で光またはADSLをお使いの方にお勧めですので
無線LANを導入したい!興味がある!というお客様はお気軽にご相談ください。

パソコン納品&設置設定作業

水戸市城南のお客様

電源が入らないDELL Inspiron 1300の代替として中古パソコンを納品しました。

当店でWebの仕事をいただいている中古パソコン屋から取り寄せました。
今回は外観が綺麗な物が届きましたが、念の為、納品前にカバー内部をチェック!
NEC PC-VY25A A-9 03_320

CPUクーラー部に綿埃が結構詰まっていました・・・。
不具合の原因となる要因は納める前に除去!!
CPUクーラー部清掃と内部のホコリ除去を行いました。

NEC PC-VY25A A-9 01_320

整備が終わりお客様に納品しました。

今までのパソコンが古い物でしたので動きがモッサリしていましたので動作も速くなり、画面も大きく見やすいと言うことでご満足いただけまして良かったです。

東芝 dynabook T351/34Cノートパソコンのハードディスク交換①

常陸大宮市上町のお客様

バッテリーが充電できない、電源を入れると黒い画面に白文字で何か表示されるとの事でご依頼をいただきました。

診断したところ、
①バッテリーは消耗済み、または故障
②ハードディスクはヘッド不良の可能性大で認識不可

お客様が言われていたエラーメッセージは起動に必要なドライブが存在しないというエラーでした。

東芝 dynabook T351 34CR_320

テスト用HDDにWindowsを導入して動作確認を行ったところ問題なく動作したので
お客様にHDD交換費用・バッテリー交換費用をお伝えし、とりあえずHDD交換のみということでご依頼をいただきました。

続きは後日のブログにアップします。

構成を変えたら社内ネットワークがつながらない

鉾田市安塚の法人様

去年夏にパソコン初期設定のご依頼をいただいたお客様から
ADSL→フレッツ光に回線を変更してルーターや配線を変更していたらつながらなくなってしまったと言うことでご依頼をいただきました。

お客様の事務所にお伺いし現在の構成と今までの構成を教えていただき現物を確認しました。
原因は既存のルーターが割り当てるアドレスと新しく導入されたフレッツ光のルーターで割り当てられるIPアドレスが異なっていたためでした。

旧 192.168.0.*~ 新 192.168.1.*~

ネットワークプリンタなどは固定IPでしたので設定画面でアドレスを変更。
既存無線ルーターはルーターモードになっていましたのでブリッジモードに変更。
ネットワークHDDは再起動で正常に認識。

1台のパソコンだけが何をやってもつながらず
色々と調査したところ、本体内蔵のネットワーク(NIC)の不具合の可能性が濃厚でした。
メーカー保証期間内でしたのでメーカーへ連絡していただくことにしました。

出張パソコンサポート

日立市十王町友部のお客様

毎度ご利用いただいているお客様から
NTTの請求書が来ないので業者に確認したところ
「インターネットで確認して下さい」と言われ
その確認方法が分からないということでご依頼をいただきました。

まず、インターネットでの確認方法の説明を行い
今までの請求書をプリンタで印刷。

あと、明細を確認しながら不要なサービスなどお客様と打ち合わせを行い
後日、不要なサービスを解約していただくようにお伝えしました。

その他、前回まで行っていた表作成の説明と一部おかしくなっていたヶ所がありましたので修正を行いました。

パソコンを初めて約3ヶ月が過ぎたお客様ですが
操作も大分慣れてきた感じで一安心です。

Seagate 250GB HDDデータ復旧

水戸市元吉田町のお客様

データが入ったHDDを接続したところ本来NTFSフォーマットで認識される物が【RAW】と認識され
アクセスできなくなってしまい、データの復旧のご依頼をいただきました。

データ復旧に関しましてはディスクの状態により作業時間が大幅に変わるため
「いつまでに!」というご要望がありましても確実にできる保証がありません。
やってみないと分からないと言うのが本音です。

今回お預かりしたHDDは250GBの物でしたが
先頭~13GBあたりまで2168個のエラー(不良セクタ)があり、
開始から19時間経過しても13GB程度からなかなか先に進まず、
コピー作業は機械で自動的に行っているため
その間、別件で急ぎのお客様の所へ出張サポートに行き21:00頃戻り進行状況を確認したところ
順調にコピーされているようで一安心。
22:00頃にコピーが完了しました。(約27時間かかりました)

その後、作業用HDDに修復作業を行い正常にデータが読める状態になりましたので
お客様からお預かりしましたUSB HDDにデータをコピーしました。

明日、納品予定です。
※当初の予想ではあと1日かかりそうな感じでしたが早くできて良かったです。

Dell Inspiron 1300 ノートパソコンの電源が入らない

水戸市城南のお客様

元旦の夜、インターネット利用中に突然電源が切れ、その後全く電源が入らなくなったとのことでご依頼をいただきました。

お客様宅で簡易診断し、2005年製のWindows XPパソコンということで
修理にお金を使うのも勿体ないので、Windows 7搭載の中古パソコンに買い換えていただくという方向になりました。

とりあえず当店の取引先が正月休み中ですので1週間程度お時間をいただき、
その間、当店の予備機を代替でお貸しすることにしました。

続きは、納品後にブログでアップします。

パソコンのトラブル解決おまかせください!安心の地域密着!格安料金で出張サポート承っております!