出張パソコンサポート

日立市十王町友部のお客様

毎度ご利用いただいているお客様から
NTTの請求書が来ないので業者に確認したところ
「インターネットで確認して下さい」と言われ
その確認方法が分からないということでご依頼をいただきました。

まず、インターネットでの確認方法の説明を行い
今までの請求書をプリンタで印刷。

あと、明細を確認しながら不要なサービスなどお客様と打ち合わせを行い
後日、不要なサービスを解約していただくようにお伝えしました。

その他、前回まで行っていた表作成の説明と一部おかしくなっていたヶ所がありましたので修正を行いました。

パソコンを初めて約3ヶ月が過ぎたお客様ですが
操作も大分慣れてきた感じで一安心です。

Seagate 250GB HDDデータ復旧

水戸市元吉田町のお客様

データが入ったHDDを接続したところ本来NTFSフォーマットで認識される物が【RAW】と認識され
アクセスできなくなってしまい、データの復旧のご依頼をいただきました。

データ復旧に関しましてはディスクの状態により作業時間が大幅に変わるため
「いつまでに!」というご要望がありましても確実にできる保証がありません。
やってみないと分からないと言うのが本音です。

今回お預かりしたHDDは250GBの物でしたが
先頭~13GBあたりまで2168個のエラー(不良セクタ)があり、
開始から19時間経過しても13GB程度からなかなか先に進まず、
コピー作業は機械で自動的に行っているため
その間、別件で急ぎのお客様の所へ出張サポートに行き21:00頃戻り進行状況を確認したところ
順調にコピーされているようで一安心。
22:00頃にコピーが完了しました。(約27時間かかりました)

その後、作業用HDDに修復作業を行い正常にデータが読める状態になりましたので
お客様からお預かりしましたUSB HDDにデータをコピーしました。

明日、納品予定です。
※当初の予想ではあと1日かかりそうな感じでしたが早くできて良かったです。

Dell Inspiron 1300 ノートパソコンの電源が入らない

水戸市城南のお客様

元旦の夜、インターネット利用中に突然電源が切れ、その後全く電源が入らなくなったとのことでご依頼をいただきました。

お客様宅で簡易診断し、2005年製のWindows XPパソコンということで
修理にお金を使うのも勿体ないので、Windows 7搭載の中古パソコンに買い換えていただくという方向になりました。

とりあえず当店の取引先が正月休み中ですので1週間程度お時間をいただき、
その間、当店の予備機を代替でお貸しすることにしました。

続きは、納品後にブログでアップします。

東芝 dynabook B350/22Aノートパソコンのデータ復旧とハードディスク交換②

笠間市笠間のお客様からお預かりしているノートパソコン修理の続き(その2)

土曜の夜から旧→新ハードディスクにクローン作業を行いましたが
約40時間経過後にハードディスクのエラーにより先に進まなくなり
クローン作業は中断しました。

不良セクタにより動作がかなり不安定になっています。

クローンが成功しないと結構ハードな作業が待っています。
単にWindowsをセットアップするだけでしたら何てこと無いのですが・・・。
今回は、パソコンに入っているソフトも復元ということですので
何とか東芝のリカバリによるリカバリを行わないとお客様のご要望通りにはなりませんので
とりあえずLinuxを使用してリカバリ領域を抜き出せないかテスト!
リカバリ領域は無事でしたので希望の光が!

作業の詳細手順は業務上の都合で伏せさせていただきますが
あの手この手でゴニョゴニョと行い、
0キーを押しながら電源ON!!

TOSHIBA dynabook B350_22A 04
やっと、リカバリ領域からの起動に成功し無事にリカバリが開始されました。

TOSHIBA dynabook B350_22A 02

リカバリ作業中に、同時進行で
お客様のデータ救出作業!!
実は、こちらの方が厳しい作業なのですが・・・。
クローンで正常にコピーできなかったため
手作業によりファイル数や容量などをこまめにチェックしながらコピー作業。
しかもコピー中にハードディスクが落ちる&復活!の繰り返し・・・。
でもマスターはこれしかありませんので
取れるところまでチャレンジ!

かなり時間を要しておりますが何とかファイル救出は成功しています。
※一部のファイルは不良セクタの影響で破損している感じですが。

12/27の夕方にお預かり
12/27 19:00 ~ 12/29 13:00 クローン作業が終わらずRead/Writeエラー続出のため作業変更
12/29 クローンで取得できていた部分にWindowsの修復を試みるも修復不可
12/29 夜にやっとハードディスクリカバリ領域からの起動に成功→リカバリ実施
12/29 13:00 ~ 12/30 13:00頃まで手作業でお客様の写真などのファイル救出作業(途中、頻繁にHDD挙動不審)
12/30 13:00 ~ 15:30 救出ファイルをパソコンに移動とパソコン本体の簡易清掃
無事に納品できました。

以前、NECは何回もHDD交換を行いましたが、アプリケーションやドライバのセットアップファイルがCドライブにあったため
リカバリが使えない場合でも通常のWindowsセットアップディスクで何とかなったのですが
東芝はチョット構造が違うようで、アプリケーション&ドライバが・・・使えない!
ということで、なんとしてもリカバリが使える状態にしないとどうしようも無い状態に陥り、
パーティション操作、ブート関連の修復など試行錯誤し何とかリカバリ領域から起動成功し、
やっと一安心。
あと心配だったのが、リカバリされるのがWindows 7(無印)で
今回交換に使用したHDDがAFT(4Kセクタ)の物でしたのでリカバリ後に起動出来るか気になりましたが
こちらは問題ありませんでした。

リカバリーディスクを作成していないお客様は
保険だと思って必ず作成することをお勧めします。
※特に、個人向けモデルの場合は色々なソフトが入っていますので、リカバリ出来ないとソフトが全く使用できない状態になってしまう場合があります。

リカバリーディスクとはなんぞや!?作り方が分からないと言うお客様は
ご依頼いただけましたら代理で作成致しますので、お気軽にご相談ください。

東芝 dynabook B350/22Aノートパソコンのデータ復旧とハードディスク交換①

笠間市笠間のお客様

お電話で「Windowsを起動していますから先に進まずエラーらしき文字がズラズラ表示される」との事で
メーカーは?「東芝」OSは「Windows7」と言うことで、かなり嫌な予感がしました。

お客様宅へお伺いし症状確認と診断を行いました。
Windowsのエラー程度だったらラッキーでしたが、世の中そんなに甘くはないようで・・・。
どう見ても不良セクタ発生による動作不具合!!
位置的にはディスクの中央付近に多数・・・。

さらにリカバリディスクを作成していない!!ということで結構ハードルが・・・。

2010年~2011年頃の東芝製ハードディスクは
今年の夏に何件も同じ症状で修理交換しましたので
あとは、どれだけデータを取れるかにかかってます。

とりあえず、お預かり修理にしていただき
早速、ディスクのクローン作業を行いました。
現在進行形ですが320GBのディスクの約1/3までは順調にデータコピーができていましたが
以降、エラーとコピーの繰り返しで、かなりペースが落ちています。

明日までに完走できれば良いのですが・・・。
続きは、後日のブログで。

ネットワーク接続したプリンタから印刷できない

那珂市菅谷のお客様

パソコンからネットワーク接続のプリンタで印刷できないというご依頼をいただきました。

お客様宅でパソコンを確認したところ
線はつながっていましたがIPアドレスが取得できていませんでした。
ルーターを確認したところ、ACアダプタが抜けていました。
掃除か何かの時に誤ってACアダプタを抜いてしまったと思われます。

ACアダプタを接続してルーターを起動したところ問題なくネットワーク接続できました。
お客様の方で色々試されたようでプリンタ設定が多数存在していましたので
一度、全部消去して新たにドライバを入れて再設定を行いました。

スマートフォンで撮影した写真をハガキサイズで印刷すると画像の上下が切れてしまうとのことでしたので
画像ファイルの詳細を確認。画像サイズが1920×1080になっておりましたので
これをフチなしで印刷しますと縦横比が異なりますので上下が切れてしまします。
フチありで印刷するか、一度、画像編集ソフトでトリミングなどを行い画像を適正サイズにすれば問題なく印刷できるようになります。

パソコン初期設定・インターネット接続設定・プリンタ接続設定

鉾田市大蔵のお客様

回線代理店様よりご依頼をいただきました。
今回は80代の方でパソコンは初めてでSkypeをやりたいという案内を事前に受けておりましたので
短時間で使えるようになるか不安でしたが、
訪問したところ、今までパソコンを使っていてSkypeもやっていたので特に問題はありませんでした。

回線代理店様の事前案内と実際のお客様状況で全く異なる場合が結構多いです・・・。

インターネット接続設定を行おうとしたところ
ID、パスワードが記載された用紙が見あたらない・・・。
お客様と一緒に探しましたが何処にもありませんでしたので、
プロバイダのサポートへ連絡して何とかIDとパスワードを教えていただき
かなり時間をロスしましたが無事に設定できました。

その後、お客様所有のソフト導入・セキュリティソフト導入、プリンタ接続設定、メールアドレスの新規取得など
お客様のご要望の作業を行いました。

Webカメラも同日の午前中に届く予定でしたが
こちらは配達の遅れにより作業時間内には届きませんでしたので、
Skypeのソフトと新規アカウント作成を行い、以降の作業はお客様に行っていただくことにしました。

デジカメSDカードのデータ復旧

水戸市三の丸のお客様

デジタルカメラのデータ復旧のご依頼をいただきました。

2GBのSDカードでしたが認識されている容量は1GBになっており
お客様の話によると他店で復旧してもらったところファイルが少ないと言う気がしたとのことです。

SDカードのバックアップイメージを作成し
データ復旧作業を行ったところ549個のファイル(約1GB)が正常に復旧できました。
※他店で復旧できたファイルと同数(ファイル名・日時などは当店の方が正確に取得できていました)

次にテストでSDカードをパソコンでフォーマットしたところ2GBの容量で認識できましたので
SDカードの物理的な不良は無い感じでした。
この時点で再度データ復旧を試みましたが、結果は上記と同じ状態でした。

最後にお客様のカメラ本体でSDカードをフォーマットしたところ容量が1GBになってしまいましたので
もしかすると、元々2GBのSDカードが1GBでフォーマットされており
お客様曰く、2GBほぼ一杯データが入っていたそうですが、
実際には1GBでフォーマットされており、残りの1GB分の領域にはデータが入っていなかった可能性が大です。

ワンクリック詐欺 (アダルトサイト不正請求)画面が表示される

ひたちなか市馬渡のお客様

2週間前にインターネット接続設定で訪問したお客様から
パソコンの画面にアダルトサイトの請求画面が表示されるということでご依頼をいただきました。

朝のお電話で、お客様のお話によると
すでに何回か振込を行ってしまったとのことでしたので、
急いで警察に相談に行くようにお伝えしました。

お客様宅でパソコンを確認したところ
起動時に1個画面が表示され、数分後に1個、さらに数分後に1個・・・という感じで表示されておりました。

毎回恒例の怪しいヶ所をチェック!
まずは実行に使用されているプログラムの場所・プログラムを確認し削除。
次に、タスク関連・スタートアップ関連・レジストリ関連を調査し該当箇所を削除。
その後、再起動を行い画面が表示されなくることを確認し
セキュリティソフト・専用ツールなどでチェックを行い不正な項目は検出されませんでしたので駆除成功です。

その他、ブラウザ、Windows関連の履歴を全削除、
Windows、Adobe Reader、Flash Player、Java等の更新チェック&更新を行いました。

★同じような症状でお困りのお客様
画面が表示されてもお金は振り込まないで、急いで当店にご相談いただければ幸いです。
症状・感染度合いにもよりますが3,000~5,000円(地域により+出張費)で作業を承っております。
お気軽にご相談ください。

出張パソコン教室 Androidタブレット

那珂市菅谷のお客様

今までスマホやタブレットを使用したことがなく
今回、Androidタブレットを購入されたのですが操作方法が全く分からないということで
操作に関する出張レッスンのご依頼をいただきました。

電源の入れ方・切り方、ホーム画面への移動(ログイン)、インターネットの使い方、メールの使い方
など、基本的な操作についてレッスンを行い、

Googleアカウントの取得、メールの設定などタブレットの設定を行いました。

パソコンのトラブル解決おまかせください!安心の地域密着!格安料金で出張サポート承っております!